favorites of qzb4ac | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of qzb4acall replies to qzb4acfavorites of qzb4ac

本箱 から 電子書籍

返信

 少し前に、ブックマークレット同等の働きをするflash を本箱にする といってたのを作ってみた。

コンビにで ワールドカップの雑誌を買ってたのでそれを一部スキャンしして、10枚ほどまとめてミニ雑誌化。

一応、一冊というか一部。 (ffox と chrome で動作確認。 ie はチェックせず)

 本箱の左上の本をクリック。 ページめくりは、出現したウインドウ トップの 進むボタンで。 

 出たウインドウを消すボタンもつけましたよぉ。


         sayonala ブックス


t72w83x7

 雑誌はこれ。 「ぜんぶみる !」


追記 :

 この記事が下に下がってしまったときは、個別ページで。

追記 2 :

 記事がどこにあっても記事前にウインドウが出るようにした。


 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/349

返信

そいえばあの頃、ベタ惚れだったなあ。

ほんとに毎日会うたび嬉しかった。


今ではもう、普通の人かな

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/348

返信

どうでもいいメールに返事が返ってこないのは大っ嫌いですが

受け取ったどうでもいいメール、対応したくないときのメールはかえしません。


なんてやつだ…

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/347

返信

人の不安定な面や状態を見ると自分のことなんか忘れてすごく支えたくなります

でも良い言葉も行動も見つからないのでうまく行きません。


つまり、人を笑わせるためにはまず自分が笑えと

絶対に悲しんだり落ち込んだり威圧的になったりしてはいけない時がある

投稿者 gt7u9x | 返信 (1)

ガジェット と ウィジェット

返信

 ウィジェットは、「window gadget」の合成語。 ブログパーツ(Web widget)のこと。 小規模なアクセサリーソフト。

グラフィカルユーザインタフェースを構成する部品要素、およびその集まり→ ウィジェット

 元々の言葉は、ガジェット。


最近の話題 :

 Life is beautiful: iPad上でHTML5 Widgetを走らせて遊ぼう

  http://satoshi.blogs.com/life/2010/05/ipad_and_widget.html

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: http://x2tw2s.sa.yona.la/397

http://x3ru9x.sa.yona.la/74

返信

 いやー どうもです。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ワールドカップ マイテーマソング

返信

 テーマソングになるような 何かいい曲はないものか..   ちょっと調べよう..


追記 :

 一応一曲。 → Kalafina の オブリビアス (oblivious) - (プレーヤーはflash)


 上のインストゥルメンタル曲 -


 インストゥルメンタルの方がいいなー、 これにしようか...  合ってそうだし、これにしよう。

ワールドカップ南アフリカ大会 マイテーマソング 「オブリビアス(インストゥルメンタル)」、 ということで。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ブックマークレットと同じ働きをflashで

http://x2tw2s.sa.yona.la/397

返信

面白いです。今後も期待。

投稿者 x2tw2s | 返信 (1)

ブックマークレットと同じ働きをflashで

返信

 flash は、flash の中にjavascript を仕込んでおくこともできる。 これをボタンクリックで駆動させれば、ブックマークレットと同じように働く。

 前にブックマークレットで中国語本を出したけど、あれと同じことをflash でやってみた。

 ↓ のボタンをクリックすると、「英語で日記を書いてみる」 というグーグルbooks の本が出ます。(ページトップのラインの下)

   (ffoxとchromeで確認、ieは出ないみたい。chrome速い)

  消すのは左上のsa.yona.la のリンクをクリック。(消すボタンはそのうちつけます)



mpj9ersh

 このしくみを使えば、いろんな電子書籍をまとめたり取り出したりできる電子書籍本箱を作ることができる。

こうしてflash で本箱を作ることができれば、どこのサイトにでも本箱を持っていける。 英語学習サイトのsmart.fm (flashを表示できる) なんかだと英語を学習しながら自分でPDF本をつくり、それをflash本箱にまとめていける。


追記 :

 この記事を個別表示させてから Book Open のボタンをクリック。 (記事が下に下がったので)

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

Re: EURO安でサバイバる!?

http://x2tw2s.sa.yona.la/394

返信

EURO は買っておいても損しなさそうですね。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

腹へった。

返信

やっぱり sayonala 好きだ。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

科学の実験 小学館の図鑑

返信
ffcfdqvz

● 小学館の図鑑 (flashでのページめくり) -


 やはり、ウェブ上には いい図鑑イラストのある図鑑はない。

外国のサイトにちょっといいのが ↓

● ビジュアルディクショナリーオンライン (野菜のイラスト) -

 それでも 恐竜はなかった。


 さすがに このレベルのものはウェブ上にはない。↓  (小学館の図鑑NEO 恐竜)

s72w83x7

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

五つのプラトン立体

返信


 五つのプラトン立体に ちょっとした絵付け。 アイコンっぽいイラストになる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

13個の多面体 (アルキメデス立体)

返信


● グーグルBooks 「多面体 p.81」 -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘Google Maps API を使って、地図のカラーバリエーションを楽しもう’

返信

http://googlejapan.blogspot.com/2010/05/google-maps-api.html


 地名表示を間引いた白地図に近いのも作れる。 これはいい。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

雑感

返信

 電子書籍を意識しながらPDF作りをやってみたんだが これが以外と試行錯誤を要する。

デフォルトのMS P明朝 なんて文字の濃さが薄くなってしまってダメ。 読みやすく品よくするには、フォントのチョイスとか 行の間隔とか 一文字づつの間隔とか、いろいろ調節が必要。

 とにかく、MS P明朝 なんて使えたもんじゃない。 これを改善するだけでもハードルだ。 

やっぱり、電子書籍らしくするにはいろいろ研究しないとチープなものになってしまってダメだな。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://4jw2sp.sa.yona.la/160

返信

やばいやばい言われているうちは大丈夫だが、それが言われなくなったときはもうおしまいだ。

投稿者 4jw2sp | 返信 (0)

巨大な拡声器

返信
tr4bmcfd


 どれほどの音が出るのだろうか。 韓国から北朝鮮に向けて放送するという。 こんなものがあったとは... 知らなかった。

http://www.youtube.com/watch?v=WU_zjDIIyLY&feature=player_embedded

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

年表サービス AllofMe

返信

● flash を使った年表作り http://www.allofme.com/


● 例、上の段、夏のオリンピック。 下の段、冬のオリンピック。 ↓

http://www.allofme.com/Timeline/Misc/798154.799527/Summer_Olympics_vs._Winter_Olympics

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

布石は投げられてた

返信

結果が返ってきて互いに探りあう思惑

いまだに譲りたくない別枠

ちょっとした談話

人の理想、人の思惑に合わせて微妙にポジションを正した。 いや、ずらした。 明日からはここが正しい。


ふと、というか常に決めかねている事はまだ残ってる。

いったい私は何を捨てて何を得たいんだろう。


情報は人の中。 知識は文字の中。 

文字は制せる。 人は制せぬ。


いしっころ、投げ返そう。

投稿者 gt7u9x | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.