favorites of qzb4ac | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of qzb4acall replies to qzb4acfavorites of qzb4ac

BGM

返信



 サックス曲  youtube から

● 背景黒 -

・ 元画像 -

・ 音元 YouTube -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘店内の漫画を「自炊」するレンタルスペースが仮オープン’

返信

-

 商魂ありますねー。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘ソーシャルメディアは、「職」ではなく「スキル」:共有すべきソーシャルメ ディア・スキル’

返信

-

 会社の中のソーシャルメディア担当なんて 考えてみれば難しい。 成果をどうやって計るか、というところが難題。

しかし、それを計れるのはその担当者の人と接したウェブの向こうの人なんだけど。 上から眺めている上司には計れない。

 このへんから、ソーシャルの精神みたいなのが見えてくる。 一段高いポジションで概略をつかんだとしても実際のところ何が起きてるかはわからない。 言ってみれば、空振り状態。 わかったような気になっても ソーシャルグラフ上での振舞いがなければ それは空振りの連続。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘【次世代マーケティング考】今こそ“ツイッター”の功罪が議論されるべきで は’

返信

-

 ちょろっと批判記事なんかが出てきて盛り上がり中。

まぁそれでも、会場にtsudaる人がいるということは しっかり聞いてもらえてるということだから.. ダラダラした座り方であくびされるよりはましでしょう。

 それと、最速速報性 というのと リアルタイムウェブ というのはちょっと違う。 リアルタイムウェブの方は、その人が今集中して取り組んでいる姿を伝えるというニュアンスがあって 火事や事故などの出来事をいち速く伝えるというのとは少し異なる。

 tsudaる で伝わってくるのは、テキストの文言だけじゃない。 集中して高速でキーボードを打ってるその空気も伝わってくる。(というか こっちがそうゆうふうに想像してしまう)

 そこがいい。 その打ち込みの熱みたいなものに感化されるわけですよ。 tsudaる のもう一つのポイントはそこでしょ。 集中しないとあれはできないから。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

キャノン PowerShot S95

返信
shrshiyn

-

 ここですよ。 暗いところがきれいに写っていると パソコンの方でHDR画像を作っても大丈夫。

暗いところが荒いと全然使えない。


>> [ダイナミックレンジが大幅に拡大]

 建物や人物の影など、光の明暗差が大きい屋外のシーンでも豊かな階調表現で微妙な質感を表現できます。従来比4倍のダイナミックレンジで、明るい部分の白とびや、暗い部分の黒つぶれを防ぎ、全体を自然な明るさの階調で表現することが可能です。 <<


 4倍とな。 これをHDR画像にすると いいHDR画像になる。 HDR画像と言っても質のいいと悪いのがあるからね。

>> 異なる露出を合成して明暗差をなめらかに描く「ハイダイナミックレンジ」 <<

 とのこと。 すでにキャノンもカメラの中でHDR画像を作っている。 トーンマッピング効果をつけていないだけ。

カシオはつけている。 画像処理するにはついていた方がいい。


・ F2.0キヤノンレンズ -

 そそるなー。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘「tsudaる」の功罪:シロクマ日報:ITmedia オルタナティブ・ブログ’

返信

-

 「tsudaる」 の今は、流行と実用性が半々。 実用性から見れば これ以上速いものはない。 だから これはこれからも続いていく。 流行の方はと言えば、こっちは徐々にtsudaる とも言わなくなり流行は終わったかのように見えてくる。

 流行が終わって実用性が定着するなら、ほぼデフォルトもの。 "速さ" 一つで本物になった(生き延びた) と言える。 もちろん、その影にはタフな使い方に耐えるツイッターの技術があるのだけど。

 それにしても津田さん、いいところを取った。 今年ブレイクしたと言っていい。 

俺もこれには一つの表現スタイルを感じたし、啓発されるものがあった。

 "速さ" という実用性がある限り tsudaる という言葉が飽きられても、また別な言い方で少しアレンジされたスタイルが出てくる。 そのへんには期待がもてる。 こうゆうのを "もってる" と言うのだろう。

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

ああ年賀状

返信

宛名住所は印刷したが、一言書きになかなか手がでないよ。

明朝には投函したいんだけど・・・・・


久しぶりにここに逃避してます。

投稿者 khg5z7 | 返信 (0)

今から大掃除。

返信

[捨てる基準]

・高価でないもの

・今、使っていないもの

・そのものにエピソードがないもの


[捨てるための心構え]

・3年触っていないものはよほどでないと10年後も触らない。

・将来骨董品になるものが骨董品になるころにはあなたはこの世にいない。

・あなたが将来価値が出ると思っているものの大半はほかの人も持っている。

投稿者 f9p6jr | 返信 (0)

グーグルマップのリファイン

返信



               12月の日曜 午後4時。 すでに日は傾き、街には黄昏時の長い影が伸びる。


                 コントラストの中を足早に歩く人たち。  太陽の方を見ては眩しそうに目を細める。


・ 元画像との比較 -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

寒気

返信

 何日か前 雨で暖かかった。 そのあと急にこの寒気。 インフルエンザの予防接種のおかげで なんとか持ちこたえてる。

年末にダウンして 正月に寝込むっていうのだけは防がねば。

 喉の痛みと頭痛が ちょっと来てる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: スマートフォンの功罪、というか魔力

http://x2tw2s.sa.yona.la/412

返信

いきなりメアドができちゃうんですね。これは便利だ。。。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

Re: ソーセージが超太い

http://x2tw2s.sa.yona.la/411

返信

太いですねー、見たことない。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

クリスマス

返信

特に当てもなく一人で酒を飲む。だが楽しい。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

早く

返信

12月が終わればいい。

投稿者 gxvdg5 | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/472

返信

晩御飯はローストチキンでした。

おなかが痛いです。


最近、私は自分をあえてつらいほうに悲惨な方に持っていくのが好きなんだろうなと思う。

不幸自慢をしたがるタイプの人間だったと、今更ながら気が付く師走の夜。

気が付くのが、10年は遅いんじゃないだろうか。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

クリスマスの夜...

返信


 微妙な二人の距離..  喉元につかえた言葉..    ...今まで...もっと話せばよかった、と...

   その夜、二人は固まったまま動けなかった..

     ...sayonala だけは言いたくない..  こんな俺にも思いはあるさ...



・ 背景黒 -

 (うっ、クリスマス.. 物語 成立ですなー)

 追記 : 音ファイルの最後によけいな音がついていたのをカットした。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/470

返信

世の中で人が考える事に絶対はないと常々言っているが

そんな私はよく絶対という言葉を使う。

便利な言葉だし、細かいニュアンスなんて気にしていないから。


多分、それは絶対間違ってる。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

nemui

返信

けど、がんばらないと


そういって貴方はいつも自分を追い立てて、最後には破綻する。

分かってるのよ、私にはもう。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

入力装置と記録装置と演算装置と出力装置

返信

脳を部分的に失うと部位に応じたキノウが失われるらしいじゃない。

自分ってのはどこに居るんだろうな。


※2010/12/21 00:34

制御装置なんてのもあるのね。

人間って気持ち悪いなあ。

投稿者 cnyxif | 返信 (0)

‘デジタルカメラ新時代 「リアルなのにドラマティック」 ’ (カシオ)

返信

-

 ついに出てきたねー、HDR写真をワンシャーッターで撮れるカメラが。 以前から開発しているという噂はあった。

ま、キャノンも開発しているけど。 EXILIM かー。 画像処理するのにHDR写真は ものすごくいい素材。

 一見 なんだこの写真は.. と思う、ところがところが 加工していくと処理がよくかかってガラッと変わる。 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.