favorites of qzb4ac
Re: あの赤マンガ
赤マンガ2 |
返信 |
Reply 自己レス |
赤が微妙に違う。 あのマンガの赤はちょっと明るい。
マンガ家がダメならキュレーターがあるさ。 赤マンガで痛いニュースあたりを中心にキュレーション活動していけばいい。
赤マンガも一つのスタイルになる。 赤マンガの仲間を集めて赤世界を広げていっても面白い。
写真の線画化なんかもやっていて そのへんで自分と共通点がある。 あのヒットをそのまましぼませてしまうのは惜しい。
(ex. 八百長問題を赤マンガでニュースキュレーション)
・ インスタグラム フェイス http://instagramfaces.tumblr.com/ -
Re: ..
http://gt7u9x.sa.yona.la/514 |
返信 |
今日も少しがんばりましょう
.. |
返信 |
漫画 pixiv 雑感 |

読んだ。 最後まで読めた。 赤がよく効いている。 しかし2回は読めない。 赤ってそうゆうところある。 赤の一回性。
上昇志向の中で最短距離を行こうとすると こんなふうになる、といった感じの漫画だった。
もっと回り道した方がいい。 その方がウェブに合ってる。 その回り道が旅、そしてそれがキュレーションへとつながる。
津田さんも旅をしている。 本物キュレーターとは旅人。
情報が溢れて忙しくなったところもあるけど、以前よりのんびりできるようになったところもある。(サービスを利用する側に立てば) 旅をすればいいわけですよ。 旅をしながら旅の報告をし、ときには旅人同士集まり語らい、情報交換をする。 旅が個性的であるならソーシャルグラフにおいて、勝ち負けも アドバンテージもビハインドもない。
作家の椎名誠氏もずっと旅をしている。 あの人が旅をやめたなら それは失業状態。 書くことをやめたなら失業するんじゃなくて旅をやめたなら失業してしまうということ。 表現がどうのこうの以前の、根本的な新陳代謝のところ。 こだわるべきはむしろそこ。
"いい旅してる?" この問いかけは かなり根本的。 友達との会話でネタのないときは このフレーズを出せばいい。 必ず話が広がる。
Re: 次回の参加をお待ちしています。
http://x2tw2s.sa.yona.la/418 |
返信 |
Reply |
次回は参加したいです。
しかし実況はモバイル対応してないと厳しそうですね
⇒何とかして、ハートレイルズさん
2011/02/18/00000000000 |
返信 |
自分ひとりで悩んでいたって、結局いつも同じ場所に行き着いてしまうの。
だったら、それってつまりとにもかくにも私にとっては不変(not普遍)の真理って事じゃない。
もっと誇って良いんじゃない?
自分を自分で納得させるのが得意。
昔はそれでも何か引っかかりや抵抗があったけど、最近はそれも少なくなってきた。
結構、便利な性格してると思う。
ネガティブなのもポジティブなのも私。
全部、全部、全部。
どうでも良い事。
もう完全に染み付いちゃってる癖なので直しようが無いが、
キーボードを打ち込む両手の指のうち右手人差し指だけ異常に稼働率が低くてその分を全部右手中指が負担。
なぜかUをほぼ全ての場面で中指が担当しているせいだ。
お陰で右手は痛くなるし右半分を多用する文章だと急に遅くなる。
右利きのはずなのに、なぜか昔から左手のほうが指の運動は得意です。
左手で文字が書けるわけでは、全く無いのに。
なんだかいつもより自分の興味が拡散しているような気がする。
良いことなのか、悪いことなのかはわからない。