favorites of qzb4ac | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of qzb4acall replies to qzb4acfavorites of qzb4ac

‘なんちゃってマンガロイド’ (404弾)

返信

- (404弾)

 以前の "なんちゃってAjaxマンガビューアー" のAndroid版。(以前のはiPad版、もちろんPCでも見れる)


 このビューアーを下のようにインラインフレームで1ページに2つ置いて連動させるとアドベンチャーゲームツールになる。(画像の代わりにhtmlタグを入れる仕様にして) (ページジャンプもできるから分岐も可能)

 以前 ストビュー というのをやりかけたけど、あれはこの方法だった。 (弾さんのビューアーを改造)



  ページめくりをトリガーにして2つの電子書籍を連動させるだけでも 面白いものになる。


● サンプル

 book1 に なんちゃってビューアー、book2 にgoogleストリートビューをもってきて連動させたもの。 -

 三菱1号館外観めぐり。 (ソースは全然 整理していないです、余計なものも入っている)



投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

まぐろ

返信

最近国内メーカーがガラケー切ってスマホの開発に力入れていながら

モッサリだのカクカクだの、「カタログ的には同程度のスペックを持っていながら動作で劣る」っていうのよく聞きますが


一年のうちに4回(だったかな)、それも携帯大手3社+αに対してそれぞれ異なる最新の端末を供給してれば

そりゃ見た目高機能・高性能の端末は作れても、時間の掛かる細部の調整なんてやってられないでしょ

なんでスマホを年に4回も出すの? せっかく共通OS搭載しときながらなんで結局キャリア別に開発して供給してるの?

そんなにぽんぽん種類出して、その後のバージョンアップとかソフトサポートまでちゃんとできるの?


次々と新型出すっていうのが、そもそもはガラケーで最新型、最新型って競争して出来た習慣なんだろうけどさ

やめなよ、首を絞めあうの。

バリバリに元気があった頃ならそれでも十分いけたんだろうけどさ、

かけなきゃいけない開発費と開発期間はそれ相応にかけようよ。

速さばっかりで競争してたら、息切れで死んじゃうよ。


といいつつ、もう止まったら死んじゃう所まできちゃってんだろうなとは思ってる。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/761

返信

どんなに悩んでも、変わろうと思っても

どうしても変わらないところがあるはずなんだ

だけどそれを、今知る必要はないんだ

変わりたければ変われば良いし悩みたければ悩めば良い

挫けたければ挫けて良いし逃げたければ逃げれば良い

だけどもし最後に何か掴めるとしたら、それは最後まで変わらなかった何かだ

何だって良い、きっとその瞬間は誰よりも幸せに違いないから

だから僕は見つけるまで終わらせる気もないし

エンディングなんて見たくもない逃げ続けるよ、その日まで

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/760

返信

少し前まで自分の好きなことなら一日中だってやれると思ってたのに、

確実に体のほうが付いてこなくなってる

今日だって、楽しいことは後に取っておこうと一日ずっと我慢していたのに、12時を過ぎたら寝たい気分…


先に不老不死の研究を終わらせるべきだな

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Facebookの大幅刷新 1

返信

 時系列で編集されたタイムラインがプロフィールとなる。

これは見ようによっては、自己キュレーションをある程度機械がやってくれる、と見ることもできる。

その向こうにソーシャルつながりからの重み付けされた事柄カテゴリーがあって、それに自分の投稿が照らし合わせれ編集される。 編集された結果を見れば、"このあたりが一般的な関心の対象ですよ" がわかる。

 事と事との因果関係まで読み取ってはくれないだろうけど。

 ライフログが時系列にただ並ぶだけ、ではなく、ソーシャル内での人の関心度によって取捨選択&重み付けされ編集される。 そこがポイントだろう。

 セルフブランディングのツール と言ってた人もいた。 セルフブランディングといっても その内部で自己キュレーションが働いていないとブランド感も出ない。 散らかしっぱなしのログではゴミの中に何かいいものがありそうな、としか見えない。(この点で自己反省あり)


 機械による自己キュレーションの手助け(ソーシャルデータを参照しながらの)。 こう捉えるなら、キュレートの方法が少し広がる。


 自分の目と、多数の人のおしなべた関心事の目。 自己キュレートするにも2つあるか..

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/759

返信

肉体的に疲れてるわけでもないのに

精神的に追い詰められているわけでもないのに

すごくイライラしてて、調子が悪くて、死にたくなる

何か忘れてるんだろうけどなんなんだよ…

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

‘大丸東京店デパ地下をWEB上に再現、パノラマ写真によるリアル店舗とオン ラインショップの融合’

返信

-

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/758

返信

タブレットPCに自分でもよく分からない違和感があったのは、多分タブレットに唯一の地位が無いからなんだろうな

デスクトップPCは全然ノートPCとは違うし、ノートはどう転んでもスマホにはなれない

でもタブレットは小さいノートのようでもあり、画面の大きいスマホのようでもあり、

だけどその両方が欲しい人にとっては両者からそれぞれ欠けてる物が多いんじゃないかと思う


だから1番目とか2番目に欲しいものにはなれなくて、良くても3番目4番目な感じ

お金が無いから3番目4番目は我慢なんだけどね

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

昔、"超光速粒子タキオン" という本があったような。

返信

 観測できる宇宙のちょっと外側にはニュートリノがあるということか...

--

 真空中における光速の値は正確に 299 792 458 m/s(≒30万キロメートル毎秒)である。つまり、太陽から地球まで約8分20秒、月から地球は、2秒もかからない。俗に「1秒間に地球を7回半回る速さ」。

--

 ところで ニュートリノとは..

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

http://gt7u9x.sa.yona.la/757

返信

いい加減人を下げて自分をよく見せようとするのやめなよ

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/756

返信

人の幸せを見るのは幸せであります

されど同時に、自分にも幸せがそろそろ欲しいと願うのであります

しかし、幸せを掴めばその瞬間にその代償を受けることも確定してしまうのであります

さればこそ、恐ろしさゆえに、人の幸せが尚愛おしいのであります


もし他人の不幸を幸せと笑えるのなら、自分の不幸も笑うといいのです

きっとそれが本当の幸せになるのでしょう


結局のところ、人から借りた思い出ばかりに頼っていてはいけないのであります

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

変な癖

返信

左手編

Yキーを人差し指で打つ (左人差し指は母音キーを担当してないので楽に届くなら右人差し指で打つより早くて楽です) 

Wキーは中指を曲げまくって打つ (案外楽)


右手編

Bキーは右手人差し指で打つ

Uキーは大抵右中指で打つ

しかしIキー、Oキーも中指で打つ (=右手担当の母音すべて中指で処理するから詰まる 自分でも見てても変)

さらにPキーまで右中指が出張する (ポ行はほとんど使わないので気にならないけどすごい移動量)


見れば見るほど生まれつき右利きなのに右手が不器用な事してるなあと思います。

特に右手薬指と小指は一切使ってない始末。 いつも長時間文字を打つと右手が攣りそうになるわけだ。

昔両手の指を使う楽器をやってた頃も右手が絡む早い旋律は大の苦手だった覚えがあります。


車のハンドルも気がつくとつい左手だけで握ってたりするし、覚えてないだけで左利きだったんだろうか。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/754

返信

結局、自分で知っていくしかないんだよな

俺が言ったって誰が言ったって、そんなことよりも自分が経験して知らないと本当のところ分からない

そういう意味ではすごくもどかしく、ある意味では懐かしく

みんな一緒なんだよ、僕がおじいちゃんになる頃はきっと今と未来の自分の幼稚さにあきれるけど、

そう、みんな一緒なんだよ…

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

インタビューとキュレーション 2

返信

 相手のプライバシーにまで踏み込んで根掘り葉掘り聞く 大阪のおばちゃんの詮索も一つのインタビューだろう。

しかし いろんなタイプのおばちゃんがいる。 少なくとも、聞いた自分のところで留めておくおばちゃんと周囲にまで流布するおばちゃん の2タイプ。

 周囲に流布するタイプのおばちゃんは、相手の親の干支まで聞いたあと その情報に自分が今まで蓄えた情報を加味してストーリーを作る。 そうしてストーリーができなら、次には同類のおばちゃんに そのストーリーを面白く聞かせる。

 ここにキュレーションの原型がある。 取材、インキュベーション(暖め)、フロー(流布)、おばちゃんはこれを感覚でやってしまう。


 そうゆう おばちゃんが目の前にいるとしてインタビューされる側になってみよう。 おばちゃんをワクワクさせどんどん聞かれるようなゲストになるにはどうしたらいいか。

 一つ一つの応答の中に、"おや?" とか "あれ?"、 "おっ!"、 "というと?"、 と思わせるような次のQを誘うヒントを付け加えればいい。 つまりゲストの受け答えにに相手のQを吸着させるようなセンスあるヒントがあれば おばちゃんとの会話は弾む。 お茶を濁すような受け答えではダメ。 ヒントでもっておばちゃんのQを誘導し、おばちゃんをワクワクさせながら食いつかせるぐらいでないとおばちゃんから高得点は取れない。


 大阪のおばちゃんをインタビューアーにもってきたならキュレーションの有り様がよくわかる。

キュレーションといってもキュレートする側の知的労働だけでは片手落ちでキュレートされる側にも次の展開へのヒントを加味する知的労働が必要。 つまり対になった状態でこそキュレーションは成り立ち面白くなる。(一つの理想的な形として)


 佐々木氏がキュレーションを提唱したあと まとめサイトができた。 しかし、キュレーションに迫る入り口を "まとめ" にしてそこから入ったのではその姿は見えてこなかった。 キュレーションに迫る入り口を "インタビュー" にしたならその姿が見えてきた。

 ザ・インタビューズというサイトができたことで気づきがあり、やっとキュレーションがわかってきた。 今までモヤモヤしていたものがあのサイトの登場でかなり晴れた。 あのサイトは、捉え方次第でキュレーションサイトと捉えられる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/753

返信

それぞれの思い出は神聖なんだ

僕に他人は分からないかもしれないし、逆もしかり

だけどそれは寂しいのとは違うんだと

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

眠っていたのは。

返信

何年前になるだろう。

突然、久しぶりの、メール。


ていうか、

かしこまりすぎててコワイわ・・・

投稿者 g2q6jr | 返信 (0)

Re: 9/11からの大相撲期間中のニュース

‘【コラム】「リーマンショック2」封切り間近’ (ギリシャのこと続き)

返信

- (WJ)

>> それでも大きな試練が近々やって来るかもしれない。ギリシャのソブリン債のクレジット・デフォルト・スワップは、デフォルトの可能性が92%であることを示している。スティーブンソン氏は「市場が債務不履行になるとみているのは明らかだ」と述べた。

 ギリシャのデフォルトは出血を止めるどころか、さらなる出血を招くことになると予測する同氏は、スペインとイタリアは「大きすぎて潰せない、大きすぎて救済できない」国だと指摘する。

 その上、どれだけ多くのデリバティブ契約にユーロ圏のソブリン債や社債が組み込まれているのかはまったくわかっておらず、その影響は世界的に拡大し得るという。

 「一度デフォルトが起きれば、欧州の金融危機が米国、カナダ、オーストラリアの金融危機になることは想像に難くない」と同氏は言う。

 米国の銀行のようにばかげたリスクを冒すことを避け、本物の銀行家のように行動したおかげで最初の金融危機を免れたカナダでさえ危ないのだ。 <<

------------------------ 8<-------------------------

 金融だけじゃない、製品を輸出している国も痛手を被る。 このショックで中国のバブルがはじけるかもしれない。


 リーマンショックのあと セカンドライフが終わった。 そんなこともありました。



 畳み掛けるように危機が迫っているんだって... 水害 水害 でバタバタしているし。 飽きるとかそんなんじゃない、追い詰められている感覚。

国内の災害ばかりに気を取られていると国外からの経済ショックで脇を刺される。 備えておいた方がいい。 株なんて頃合を見計らって全部売り。


 大相撲秋場所期間中に潮目が変わったものは 気をつけないといけない。(これは自分の経験則)

9/14にフランスの2つの銀行が格下げされて、その3日後 1万人のギリシャの公務員が辞表を出したと言うんだから。

前々からギリシャのことは言われている。 それだから またか という感じでスルーしてはいないか... 

しかしここにきて潮目は変わった。


 来るぞ  来るぞ !!


 ただ、リーマンショックで学習はしている。 それゆえどうなるのか。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘PortraitPro’

返信

-



 デフォルメに使えるかな。 4980円。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/752

返信

天寿を全うしたと満足しているひとにとっての、言ってみれば自然な死に感じるのは

すべてを手に入れる感覚に近いのかもしれない。


それを確かめられるのはずっと未来のことだけど。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

‘Adobeが「Flash Player 11」「AIR 3」を発表’

返信

-

>> ゲームに関連したグラフィック機能では、前バージョンと比較して、2D/3Dグラフィックスレンダリングパフォーマンスは「1000倍」高速になったとしている。ハードウェアアクセラレーションにより、数百万のオブジェクトを毎秒60フレームでレンダリングでき、Windows、Mac、インターネットテレビなどに対して、ゲームコンソール端末に匹敵する高品質ゲームを配信できるとしている。なお、10月の提供開始時には、Android、iOS、BlackBerryに関してはプレリリース版として対応するかたちになり、正式公開版としてのサポートは「近い将来」と言及するにとどまった。 <<


 1000倍とな。 インパクトありますねー。 また一つ標準を変えられてしまった。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.