favorites of qzb4ac
http://gt7u9x.sa.yona.la/805 |
返信 |
喋りたいときに限って言葉が全然出てこなくて畜生め。
Indigo Bird |
返信 |
自分にだけ、自分の本当を教えてあげたいと思う。
でもいくら言葉で伝えたって、文字で伝えたって、記憶は水面に浮かべたインクのようにじわりじわりと広がって、
そしてすぐに水とインクの境界が分からなくなって、それってつまり「最初から何も無かった」って事なんでしょ。
私は、そんなものでもやっぱり大切だと思ってる。 繰り返せば、少しは変わると信じてる。
でも、本当に欲しかったのはそれじゃない。 だけど、ただ優しい言葉でも、厳しい言葉でもない。
私には、私がもう一人どうしても必要だった。 「そうだね」とも「ちがうでしょ」とも、「ふーん」と興味なさそうにもしてくれる人。
私は、誰だ。 誰でもないし、どうでもいい。 ただ、ここに。
インバータ コンバータ |
返信 |
技術 |
インバータ(Inverter)とは、直流電力から交流電力を電気的に生成する(逆変換する)電源回路。
コンバータはその逆、交流から直流。
インバータで使うパワートランジスタも日本の得意分野。 リチウムイオンの周辺技術も抜かりがない。
ソーラーパネルからリチウムイオンに蓄電したあと 家電(従来の)で使うには交流にしなくちゃいけない。
‘三洋電、大容量蓄電池を商用化-来秋にも系統安定向け納入’ |
返信 |
技術 |
>> 三洋電機は2012年秋にも、スマートグリッド(次世代電力網)向けに系統安定用リチウムイオン二次電池システムの納入を始める。北米や欧州で複数の電力事業者と実証実験に取り組んでおり、一部で商用化のめどが立った。民生用電池セルを組み合わせた大容量蓄電モジュールを活用する。15年度には同社の大型蓄電池事業の7割を系統安定向けが占める見通しで、売り上げ目標は数百億円規模と見られる。
1000ボルト程度以下の低電圧配電系統への導入を想定。二次電池を介することで周波数や電圧の安定やピークカット・シフトにつなげる。北米や北欧、南欧といった再生可能エネルギーの導入に積極的な地域な地域を中心に売り込む。
コストダウン策として大容量の専用セル開発も加速。車載電池技術を転用し、16-17年度に1キロワット当たり600ドル程度にする。 <<
耐用年数を10年以上にするのにメドが立ったんだな。 その先には膨大な商機が広がっている。
リビアも国作りはこれからだし。 これから世界で使われ、10年もすれば世界の電力のあり方が変わってしまっている。
なんと言っても災害(世界中)が多くなっているから 官公庁&病院&モバイル基地局の非常用電源に。
停電を何度も経験すれば家にも欲しくなる。
http://gt7u9x.sa.yona.la/803 |
返信 |
たかが一週間でここまでなまるとは
http://gt7u9x.sa.yona.la/802 |
返信 |
何もかもが疑わしい世界にも、たった一つの確かな幸せがあるとしたら、
それを見つけられた私はたまらなく幸運な星の下に生まれてきたラッキーマンだと、我ながら思うのです。
部活帰りのサンセット |
返信 |
下校途中にかけっこする小学生
ジャージ姿でお喋りに夢中な中高生
恋に惚けてふらつくカップルに
仕事帰りのぐったりサラリーマン
散歩に出かけるおじいさんと
誰かの帰りに備えて台所に立つおばさん
少し焦るように流れていく車と、流すようにペダルを漕ぐ自転車
仄かに肌寒い空気から逃げるように早足で歩く人
ミクロに見ればそれぞれの抱える思いやストーリーがそこにはあるのに
窓から覗けるそんな風景はただささやかに優しくて、そのはんぶんぐらい物憂えげで
そのありのままの全てがひたすらに愛しくて、懐かしくて
この頃の不調は、たぶん、そういうことなのです。
11月15日のワールドカップ予選北朝鮮戦が22年ぶりのピョンヤン開催 |
返信 |
ピョンヤンの105階建てホテル。(向こうの三角形の建物) と街の様子。
http://gt7u9x.sa.yona.la/799 |
返信 |
好きってなんだろ
僕が僕であるために必要な記号かしら
それとも、僕が僕であるからこそ好きなのかしら
あの人なら、なんて答えたでしょうか
今となっては、そんなことを聞くのは戸惑われますが
石川遼 ミスショットしてクラブを叩きつける & 交際報告 |
返信 |
雑感 |
クラブを叩きつけるのは気持ちがギャンブルしているから。 イチかバチかで外れたから叩きつける。
なぜ、ギャンブルするようなメンタリティーなのか? それは彼女の前でカッコイイところを見せようとしているから。
女の前でいい格好しようとしてバクチを打ってる間は勝てないね。
そうゆうところから抜け出すには 道を体得し、道の世界に没入するしかないだろう。 宮里藍を見よ、だ。 あの太極拳スイング。 あれなんかまさに道。
ジョブス氏が禅に傾倒していたのも道に没入していたと言えるのではないか。
雑念を払って集中し、その先にあるものを見通した。
"俺が勝った" じゃなく、"道が自分を運んでくれた" ということ。
道に身をゆだねていたら 道が自分を強くなる方へ運んでくれた。
そんな境地になるのは難しいけど。