favorites of qzb4ac | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of qzb4acall replies to qzb4acfavorites of qzb4ac

風レンズ風車

返信

>> 九州大学は12月、従来の風車に比べて発電効率が数倍高い「風レンズ風車」を博多湾に浮かべ、実用化に向けた実証実験に乗り出す。この風車は既存の風力発電の問題点だった騒音を抑えることも可能。東京電力福島第1原発の事故後、自然エネルギーへの関心が高まる中、関係者は太陽光発電の設備なども加えた「エネルギーファーム」造りの足掛かりと期待する。


 風レンズ風車は、レンズが光を集めるイメージから、「風を集める」という意味で名付けられた。風車翼を覆う輪が特徴で、開発者の九州大応用力学研究所の大屋裕二教授(風工学)によると、輪に付いている帽子の「つば」のような部分が高い発電効率を生む。つばがあるため風車の外側を通る空気の流れが乱れ、風車の前と後ろの気圧差が大きくなって風力が増し、「発電量が2~3倍増加する」(大屋教授)という。


 さらに輪で覆うことで、騒音や低周波音を抑えるほか、視認性が高まり鳥が衝突する「バードストライク」も起きにくくなる。輪を付ける分だけ支柱を頑丈にする必要があるが、大屋教授は「利点は欠点を補って余りある」と語る。 <<


 ほーー。


投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

*

返信

 ひと雨ごとに寒くなる。 季節は晩秋へと


投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

今、洪水のタイの人口は6544万人

返信

 男女比は男性49・1%、女性50・9%で、女性が約120万人多い。

 外国人は約330万人。 人口の45・7%は市街地に居住。

 全体に占める各地域の人口の割合は東北部28・7%、中部27・7%、北部17・5%、南部13・5%、バンコク12・6%。


-ちなみにー

東南アジア諸国連合(ASEAN)

・ インドネシア 2億3800万人

・ フィリピン 9400万人

・ ベトナム 8600万人

・ タイ 6544万人


 合計、4億8344万人


 アメリカの人口は、3億875万人。 ASEANは、アメリカより約1億人多い。


投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

村田製作所社長インタビュー

返信

 村田製作所の村田恒夫社長は、読売新聞のインタビューで最先端以外の製品について海外生産に主軸を移す方針を示した。主なやり取りは次の通り。

--海外で生産拠点拡充を積極的に進めているが。

 「海外メーカーの追い上げが激しい。最先端以外は(海外生産して)同じ土俵で戦わないと難しい」

--国内の生産拠点はどうなるのか。

 「製品が陳腐化すると値崩れし、顧客にとっても魅力はない。新製品をだしていく必要があり、これは日本で作っていく」

--スマートフォン向けの電子部品が好調だ。

 「スマートフォンだけでなく、家庭で使用する電力を制御するシステムの無線化も進む。通信機器関連はまだまだ拡大する」

--フィンランドのVTI社買収の狙いは。

 「新たなセンサー技術を取り込み、機能を上乗せしていく "にじみ出し" で事業領域を広げたい」

------------------------ 8<-------------------------

 デバイス技術と据え置き型リチウムイオン二次電池との関係は?

"使用する電力を制御するシステムの無線化も進む" このあたり。 デバイス技術と電池を合わせれば電池に付加価値がつく。(デバイスによって使い勝手や使い方のアイデアという付加価値をつける)

 ここが知恵のしぼりどころ and 日本の個性の出しどころ。 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/796

返信

親しき仲にも礼儀あり。

分からない人のなんと多い事か。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

‘NEC、マンガン系リチウムイオン二次電池の寿命を2倍以上にする技術を開 発’

返信

-

>> NECはこの技術を活用した容量3.7Ahの電池を試作し、一般的な家庭のエネルギー消費のパターンで寿命予測を実施した。その結果、充電できる容量が初期の70%に下がる年数が、従来の約5年から約13年に伸び、50%までだと約15年から約33年になり、2倍以上、長寿命化することに成功した。耐久性の評価実験でも、2万3500サイクルの充放電でも初期容量の83%を維持することを実証した。


 電池の基盤技術は、NEDOが低コスト、長寿命、安全性を追求した蓄電機器と蓄電システムの開発促進による再生可能エネルギーの利用拡大を目的に、 2011年7月に始めたプロジェクト「安全・低コスト大規模蓄電システム技術開発」に利用する予定になっている。NECは今後、今回開発した技術をエネルギー密度の高い電池に適用するための研究を進める。

<<


 かなりいいところまできた。 あともう少し。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

2011年10月22日 オリオン座流星群が極大

返信

 そういや ピューーと夜空を横切っていたよ

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Y

返信

文の要約は上手ではないが、たったひとつの言葉、一番小さな単位であらわすのは簡単だった。

いつだってそうやって、そしていつも誰も受け取ってくれなかったけど、

それでも壁とキャッチボールするように、投げ続けるのは義務のような感じであって。


それでも、大事な人との別れ際に投げかける言葉は、いつも投げられなかった。

最後まで悩んでいた。

ありがとう なのか さよなら なのか。

相手は壁じゃない。

どうやって投げたら取りやすいだろう、私のせいで取り落としたらどうしよう、もし投げかえってきたらどう返そう。

悩みながら、焦りながら、ボールを握り締めた手を後ろ手に隠して、空いた手で手を振った。


あの日見た顔は忘れてしまっても、なげられなかったボールはいつまでも残ったまま。

ひとつ、ふたつ。

これは私の思い出じゃなくて、かといって誰かの思い出でもなくて、ただ投げられて終わるはずだったのに。

余計に増えた重さを支えて、私の土台は狭くなった。

そしていつまでも捨てられない言葉を、集めて並べて鑑賞する愚かさ。

私はまだ、過去とのつながりを未来に望んで、両手を埋めたまま未来を眺めてる。


F

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/794

返信

溢れ出る言葉じゃ、明日を作れない

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/791

返信

風邪は治ったはずなのに

底なしに思える無気力感と

眩暈の様に悲しい景色


どこから、一体…

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

会社をプチボイコット。

返信

「一般常識から判断できるでしょ?」


判断基準にするための仕様書が作られていないのでOKかNGか判断しかねる、と動いた結果のみ

記載して渡したらこの言葉。

個々のもつ一般常識とやらは適当な幅でずれていて、それをそろえるために仕様書が存在するのに。

自分の持っている一般常識で進めたらその人の抱えている案件すべてNGになるのに。


なんだかアホらしくなってモチベーション下がりすぎたので病欠とってボイコット。

投稿者 f9p6jr | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/790

返信

夕日の優しさにさえ負けてしまいそうな、自分に。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/789

返信

通販番組で、血圧計を2台セットで売っていた

「いまや血圧計は一人一台の時代ですからね」と、お姉さん


未来の番組を垣間見てしまったのかもしれない

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

エージェントとコンシェルジュ

返信

・ エージェント → は代理人。 サッカーにおける代理人(選手エージェント)。

・ コンシェルジュ → はお世話役。


 エージェントは、こちら側から向こう側に送り込まれる人。

 コンシェルジュは、こちら側についてるときもあるし、向こう側についているときもある。 たとえば 腰の低い幹事さんと宴会場の世話人。 2人が緊密に情報を共有してイベントを進行させるなら2人ともコンシェルジュ。


 エージェントは、主人の意図に沿い 自分で策を練って相手に条件を突きつける。(最適な交渉術で)(能動的)

 コンシェルジュは、こうゆう別なやり方もありますよ、とプランBをアドバイスしてくれたり、選択しないといけない場面でヒントを示してくれたりする。(サポート、ガイダンス、アドバイス)


 エージェントとコンシェルジュは、これからのIT分野で重要な概念になる(のではないか)。

 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/788

返信

嫌な夢を見た

熱は下がった

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

格差

返信

 格差 難しいなー。 見ているものは差だから。 貧困にフォーカスして貧困からちょっとでも抜け出せればいいと考えているわけじゃない。 

 貧困層を経験し 富裕層も経験して、それぞれにいいとろがあると実感し、自分の個性とその個性の生かし方をつかんだ人であったなら格差は感じない。(自分が生き生きしているから)


 自分の個性がスポイルされ居場所を狭められれば誰だってまわりと差を感じるようになる。 デモに参加する人の心の叫びは、"もっと俺を生かしてくれ !! 自分を生かす場所が欲しい" ということなのかも。


 差を問題にするって難しい。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

反格差デモ 中国は..

返信

>> 反格差社会デモの世界一斉行動日とされた15日、北京市中心部の繁華街では警察当局が警備を強化し、通行人らの警戒に当たった。中国でも格差拡大が深刻な社会問題になっており、一部海外メディアによると、北京、上海、江蘇省南京などでデモの呼び掛けがあったが、デモ発生は伝えられていない。

 国営通信新華社などの中国メディアは米ニューヨークでのデモを報じているが、当局は中国国内に波及するのを警戒し、インターネット上では一部で「デモ」や「抗議」などの単語が検索できなくなっている。(共同) <<

---


 徹底的な封じ込め。 デモはもうムリ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/787

返信

別に理系の人間もみんなが、科学で証明できないことなんて存在しないと思ってるわけじゃないと思うんだけどね

というか、今の科学で証明できないことが存在するからって、

それ自体を、非科学的な存在の証明にあてがうのはちゃんちゃらおかしいと思うけどね

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/784

返信

イライラがぜーんぶ外向してるうちは全然平気なんだけどね

少しは反省しようかなって、内向しだしたら止められなくなっちゃう

もう絶対に無理

抑えきれなくなったらまた、今度は比べ物にならないぐらい過激な衝動になって外に出て行こうとするし

それを止めようとすればするほど自分はダメになっていくし


人間にも、ロボットみたいに機能停止のスイッチがあれば良いのに

神様は意地悪だ

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://qdachq.sa.yona.la/59

返信

はっきり言ってあいつと同じ空気も吸いたくない

投稿者 qdachq | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.