favorites of qzb4ac
http://gt7u9x.sa.yona.la/632 |
返信 |
+ドライバーのもち手を嗅ぐと磯の匂いがした
Excuse me. |
返信 |
自分の趣味を馬鹿にされるのが怖いのか?
馬鹿にするのが趣味の人間に遅れをとるはずがない!
http://gt7u9x.sa.yona.la/630 |
返信 |
誰も居ないよ、この星に
もう誰も入れないよ、この星に
だって誰も望まないんだもの
http://gt7u9x.sa.yona.la/628 |
返信 |
昔の古傷を えぐる権利のある人に えぐられる
ごめんなさい ごめんなさい
http://gt7u9x.sa.yona.la/627 |
返信 |
自分の性格は自分で作る
思い込みで作る
あのコントローラーの使い方 (Wii U) |
返信 |
漫画背景画 |
ゲームの中の主人公が操作パネルを操作するシーンのとき、そのゲームの中の操作パネルを 手元のコントローラーに出す。 ゲームプレーヤーが手元の操作パネルのボタンを押したなら、キャラがそうゆうふうに動く。
こんなこと一つでも 今までとは違う感覚をプレーヤーに与えられる。
ゲームの中のキャラを外から前進させたり右に行かせたり左に行かせたりする操作だけじゃなく、ゲームの中のキャラの目線からもコントロールできるようにする。 言ってみれば、キャラを動かして進行させるんじゃなく、背景を動かして(背景とインタラクションして) 進行させるという発想の転換。
これをもっと進めれば、キャラの操作はもうまったくしなくていいようにして、キャラを鑑賞の対象にしてしまえる。(キャラのリアクションや表情、パーソナリティーを面白く見る。つまり映画的要素) そうすると、ゲームを進めるのがずっと楽になる。
こうゆうことを 自分も以前から考えていた。(いやほんと) ウェブページ上のアドベンチャーゲームでもjQueryで小さい窓を一つ出して 視点の違うその窓から操作する、っていうことはできる。
前から そうゆうことをやろうと思っているんだけど、ならなか進まない。 なぜ進まないかというと、背景画が思うように段取りできないから。
背景の方を動かしてコントロールする発想であるのに背景画がなくてはどうしようもない。 そりゃー進まないわな。 そうゆうこともあって背景、背景と言ってるわけですよ。 同人レベルは辛れーなー... ガクッ。

http://gxvdg5.sa.yona.la/289 |
返信 |
会いたいです。