favorites of qzb4ac | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of qzb4acall replies to qzb4acfavorites of qzb4ac

http://gxvdg5.sa.yona.la/285

返信

その続きを話さなかったのは。

たぶん。

その頃から動き出せないままいるだけなのかもしれない。

投稿者 gxvdg5 | 返信 (0)

ボーナスタイム終了

返信

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

これまで今日

返信

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

背景画研究 3

返信

‘ジョブズ氏が言う「つまらないものは捨てろ」の意味 ’ -


 確かに製品はムダが省かれ洗練されている。 しかーし、そのかわりというか 広告は無数にばらまかれている。 広告費も製品価格に入っているから、一人の人が受け取るには必要以上でムダとなるものがやっぱり入っている。

 広告や口コミを無数にちりばめて一つの環境とし、その中でユーザーにアップル製品を使ってもらう、というような構図となっている。 つまりはブランド戦略。 そして、ユーザーはそれを心地いいと感じる。

 アップル製品のバックにある背景画とは広告と口コミがちりばめられた街であり人が集まるコミュニティーと言える。

 ここにおいて製品とそのバックグラウンド(背景画) がどんな構図を取ればいいのかが見えてくる。 アップルにとっては環境も製品の一部。 そうであるなら、個々のアップル製品の向こうには必ず背景画がある。 ここを描けばアップルファンは食いつく。


 ユーザーがアップル製品を口コミする行為は環境を作ることであり、製品の一部を作っているということでもある。 口コミ行動を起こすちょっとした動機付けとなっているのはポスターなどの広告。 それゆえ広告はいいデザインでないといけない。 そのデザインの意図は口コミを着火させるということ。 購買意欲を刺激する広告デザインということじゃない。(そっちの方向に行くのは古いし間違いと言ってもいいくらい)


 すぐれた実機があって、センスのいいデザイン広告があり、そのセンスあるデザインが他社製品との比較の中で口コミをレバレッジする。 ユーザーの口コミという営業があり、それがアップル環境を形成してアップル製品の一部となる。 どこで化けているかと言うと、アップルがユーザーを刺激し、ユーザーの口コミをレバレッジするところ。(レバレッジの軸は他社製品) ここで付加価値が何倍にもなる。 アップルユーザーの営業の勤勉さ。 ユーザーはエネルギッシュに働いている。


 この時代、広告は製品の背景となっている環境を調べ、製品と対応するその背景環境をトピカルにフゥーチャーすることでもある。 端的に言えば、広告(マーケ) とは背景画を描くこと。 ここにおいて、広告と背景画は結びつく。(ここで言う背景画には2D、3Dの仮想空間も入ります)


---

 アニメにおいての商品はキャラクター。 しかしキャラクターだけでは商品として成り立たない。 背景画や音楽を必要とする。 その背景画や音楽にはキャラクターの個性と密接に関係づくものが ちりばめられている。 もし、背景画と音楽が現実世界の風景とオーバーラップするものであるなら、マーケティングはすでにアニメの中で行われている。 たとえば、トトロなんかでは、サツキとメイ、トトロという登場人物に対して、彼らが一番生き生きする環境であるような 原風景(日本の)を描いた背景画が背景環境としてお膳立てされている。 背景画(物語の背景)を どこかしら現実世界を映したものにすることは、広告マーケのミニチュアモデルをアニメの中に置いているとも考えることができる。

 で、この編集を一体誰が監督しているのかというと、それは鈴木氏。 鈴木氏は、マーケティングも考えに入れなければならないプロデューサーであるがゆえに、背景画(大きい意味での) の最高責任者の役を担うことにもなっている。 鈴木氏の仕事は、アニメの中に置いたマーケティングモデルとしての背景画を現実世界に拡張しお客を包み込むこと。 鈴木氏のマーケティングの仕事はすでにアニメの中で始まっている。

 

 アップルとジブリには、製品に背景環境も含める という点で共通するものがある。

 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

おでこ美人

返信
gjt5j9er


 アリエッティーは おでこ美人。 二人のおでこにはその雰囲気がありますねー。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

うそばかりだ

返信

こんなに周りが心配して、

私がこんなに涙を流しているのに、

あなたはウソをつきまくる。

そのにやりとした顔。


バチが当たるぞ。

傷つくんだぞ。


それに気づいた時は手遅れ。


その時は、

「ほーらね」って

にやりと笑ってやる。


ばかやろう。

ばかやろう。

ばかやろう。


遠くにでもどこでも行ってしまえ。


私はここで幸せになるから。

投稿者 seachq | 返信 (0)

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

グーグルおみせフォト画像の漫画背景画化

返信


 写真を線画化したのは あまりきれいじゃない。 しかし処理手順は他のものにも使える。 CGにフォトリアリスティックレンダリングというのがある(これに使える)。 skup なんかだと線画も書き出せるから フォトリアリスティックと線画とを合成して、そのあと処理するということもできる。


 写真を線画化したのも 使い方で面白くなる。 グーグルおみせフォトを線画化&漫画のコマにして、そのコマクリックでグーグルに切り替える。 そうするとグリグリ見回わすことができる。(そしてまた漫画に戻る)

 グーグルおみせフォトはお店紹介でもあるから、このやり方は漫画の中に広告を取り入れるということでもある。 可能性はまぁまぁあるのではないか。 (このflash ではグーグルおみせフォトは動かないです、キャプチャ画像です。)


 また、店内や外観をその店に似せた3Dモデルがあれば、そのモデルから背景画が作れる。 その背景画をグーグルマップで表示される画像と同じ構図、同じ絵柄にし フリップ切り替えでグーグルマップと関連付ける。 そうしておいて、その中を主人公に移動してもらう。 (一応 このへんが方向性)


 たとえば、登場人物を 津田さんや佐々木氏にしたなら それはまたソーシャルとも関連づいてくる。 


● グーグルマップ上にグーグルおみせフォトが出た状態(背景画化したページ。 見回せます) -

● おみせフォトに関するアナウンス ‘おみせフォトで360度パノラマ写真が見られるようになりました’ -

 

 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/618

返信

子供はほっときゃ育つ金のなる木じゃねえんですよ

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/616

返信

幸せな家庭

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

不明

返信

お腹が痛いのは食べ過ぎたから

足が痛いのはいつもより沢山歩いたから

肩が痛いのはバッグをずっと肩にかけていたから

頭が痛いのは…

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/614

返信

もう椅子に座ってるときに「○○について調べたいな」って考えたらそれに反応して自動検索してくれるシステムがほしいです


めんどくさがりが重症

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

水棺

返信
muershiy

 本州全体が水に浸かったようになっている。 いいですねー。  この時期に こんな台風が来るとは !!

長雨 大歓迎。 さらに このあと梅雨もある。

 放射性物質に対しての有効手段は なんといっても水。 梅雨明けのあと測定すると結構 値が変わってるかもしれないぞ。

このへんもチェルノブイリとは違うところ。 毎年毎年これだの雨がチェルノブイリに降ることはない。 チェルノブイリより早く改善するんじゃなかろうか。 (測定してみないとわからないけど)

 あと、発生源の密封。


 "水棺" が季語になっちゃったよ。

(水棺 : 梅雨のころ分厚い雨雲と共に長雨が続き、日本全体が水に浸かったようになる様を表した語)


           水棺に すがる気持ちの 雨しぐれ


 本土水棺。 飛び散った放射性物質も原子炉も なにもかも雨の中に抱え込んで海に沈んでいく。 それが水棺のもう一つのイメージ。 今年の梅雨は、本土水棺。 悲しみと、これ以上飛び散らないでくれ..の思いを胸に抱え、冷たい海に沈んでいく。 もう入水心中やね。

 "水棺" には 希望と悲しみが入り混じっている。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

課題にしていたスクリーントーン調

返信


 今回、線の方はあまり いじらなかった。

Poser画像なんかの場合、あらかじめペンタブで画像の上に線を描いておいてもいい。

 スクリーントーンも まずまずそれらしくなった。 それでもスクリーントーンに関してはまだまだ。

この画像には一つのスクリーントーンパターンしかない。

 あと、縮小するとスクリーントーンの目が密になっていい感じになる。


 右端についてる白い四角は関係ないです。 キャプチャしたときに入ってしまったものです。


● 元CG画像(レンダーオー。ページ中央のサムネイルの中) -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

スクリーントーンパターンファイル(フォトショ用)

返信


- (デビアント。 ページ右上の "download File" から)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

課題にしていた線のニュアンス

返信


 【結論】 同じモノクロでも 漫画には漫画のグレー諧調があって、そのグレー諧調に近づけていくと 漫画の絵に見えてくる。

 目は、線の太さより 濃い薄い の方に反応している。 濃い薄いの方がやや優先される。


 グレー諧調にスクリーントーンの目を まだ入れていない。(これも課題)


● 元画像 (skup からの書き出し。3Dモデルじゃないです。デビアントアート) -


(flash のAS2 をほとんど忘れていた。)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘安原製作所のLED付き5倍マクロレンズ「NANOHA」(なのは)を試す

返信


-


 一応 メモ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘市川ソフトラボラトリー、「SILKYPIXオートホワイトバランス」’

返信
4tupt5j9

-

>>

 SILKYPIXオートホワイトバランスは、デジタルカメラで撮影したRAWデータから光源色(色温度)を特定し、ホワイトバランスの補正に利用する独自アルゴリズム。「光源色検知によるホワイトバランス調整装置の発明」として特許を取得している。特許番号は4447520。

 光源の光を反射する「鏡面反射光」(特定方向散乱光)と、物体の色を反射する「乱反射光」のうち、乱反射光の成分を取り除くことで鏡面反射光のみを取り出し、光源情報からホワイトバランスを導く原理。

 同アルゴリズムを用いることで、「色や無彩色が無い被写体でも色温度を特定できる」、「被写体の色に依存することなく色温度を特定できる」、「アルゴリズムが単純なため、安定した色温度評価結果を得られる」としている。

<<


 ちょっと試してみたいなー。 CGの漫画背景画化に生かせるかもしれないし。

背景画化に効果があるなら この際 何でも試してみたい。

 HDR画像も作れるとのこと。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

どんぶり飯+納豆+卵+クチャ食い

返信

Shine!

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

生きていくには。

返信

好きと思えるモノを増やしてく。

せめて、嫌いなモノを減らしてく。

そうしたら、少しはラクになるのかもしれない。

投稿者 g2q6jr | 返信 (0)

また騙される。

返信

いい?

あいつはね、あの男はね、

あんたを裏切ってズタズタにしたの。

その“償い”をすると言って優しく尽くそうとしてるけど、

白い皮膚を剥がしたら

やっぱり残酷な悪魔の顔をしてて、あんたを欺くのよ。


いい?

あいつを、あの男を、信用しちゃダメ。

投稿者 g2q6jr | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.