favorites of qzb4ac
Re: 透過水球体 1
http://gt7u9x.sa.yona.la/672 |
返信 |
この頃変な事件が続くとか、世界がだんだん歪んできてるって言うけど
残念。 元々の体質が情報の流通で表面化しただけです。
http://gt7u9x.sa.yona.la/671 |
返信 |
幸せの順番はあるんだろうか
僕は間違えてるかもしれない
http://x3ru9x.sa.yona.la/1657 |
返信 |
雑感 |
"空気読め" じゃなくて "土質見れ"
http://x3ru9x.sa.yona.la/1656 |
返信 |
雑感 google+ |
ツールの使い方に振り回されたくないなー。 今までも かなり時間をムダにしてきた。
そんなときは すぐにsayonala のシンプルさに戻ろう。 自分がまいた種を 自己レス で拾って伸ばしていくしか進みようがない。
"種まき" と "育て" が基本かぁ... 根気がいるな。
sayonala 畑に 水と肥やしと日光を。
---
あっ、それと土の準備も大事だわ。 土を耕して土質がどんなものか探らないと種を選べない。 種をまいたのに芽が出ないのは土質を見ていないからだろう。
サラサラの土に水少々がいい種もあれば、水たっぷりで粘っこい土がいい種もある。
---
人を集めたとしても、人は肥やしにも土壌にもならない、人はそのうち必ず種をまく。 同じように こちらも種をまけば もう畑一面種だらけ。 畑にある種全部が芽を出そうとして地中に根を張ったなら根はこんがらがり土は痩せ種は腐る。
開墾と肥料まき、そのあとの管理は自分がやるしかない。
http://x3ru9x.sa.yona.la/1655 |
返信 |
google+ |
twitter は専門家であってもフラットな扱い。 google+ は専門家がその専門領域で話題を豊富にしているとどんどん存在感を強める。 その人をきっかけに、相手がその専門領域のサークルを新たに作るってことがあったなら その人はかなりの人。
あのサークルの機能がミソだわ。
http://gt7u9x.sa.yona.la/669 |
返信 |
歌の様にはいかないか
しかたない
http://gt7u9x.sa.yona.la/668 |
返信 |
生きていると言えるだろうか
韓国とランチェスター経営学 |
返信 |
ランチェスター経営学 |
韓国人のシェアを取る商売のやり方はランチェスター経営学を忠実に実践した結果なのかもしれない。
日本が地域一番店になってしまったあと、韓国が専門店の戦略を取ったとしても なかなか勝ち目がない。
幅広く品揃えをし(かつ安く) 世界シェアを取ってしまうことで韓国が地域一番店になれば 日本を専門店にしてしまえる。
人口5千万人規模の国が取る経営戦略としては ランチェスター経営学が一番効き目があるのかも。
日本人はランチェスター経営学を街のお店屋さんの経営学として軽く見てやしないか。 ランチェスター経営学を国として実践するという発想は日本にはない。 人口5千万人だからこその発想なのかも。
日本の芸能界が個々に専門店化すれば、やつらはむしろ総合店の戦略で攻めてくる。 最初は専門店の一つとしてやってきて、数が集まったところで団結し総合店に化ける。
韓国人のやり方は汚いやり方でもなんでもなくて、ランチェスター経営学を忠実に実践したところの結果。
.... 一応 一つの推論。
これが当たっているとすれば、勉強不足なのは日本人の方。
http://x3ru9x.sa.yona.la/1645 |
返信 |
google+ |
google+ は専門店になった方がよさそうだなー。 雑感などは少なくして 画像処理、3DCG、漫画背景画、で。
ランチェスター経営学で言うところの地域一番店じゃなくて それに敗れた2番店の戦略、いわゆる敗者の戦略。 (地域一番店は幅広く網羅する戦略。)
http://gt7u9x.sa.yona.la/667 |
返信 |
叩き潰すのが自分か、それ以外か