favorites of qzb4ac | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of qzb4acall replies to qzb4acfavorites of qzb4ac

Re: 透過水球体 1

透過水球体 2

返信


 歩道を渡ろうとしたそのとき、またあの透過水球体が出現した。 誰かに付いて行こうとしているのか.. いや違うなぁ。

俺の前に現れたとき 球体の上部で小さな波紋が広がっていた。 俺に何かを伝えたいのかな。 まさか... 俺は気にせず進もうとした。 すると球体も俺との距離を保ったまま同じように動き出した。 間違いなく俺を特定している。 球体の中を覗き込めということか? 一瞬そんな衝動が頭をよぎった。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/672

返信

この頃変な事件が続くとか、世界がだんだん歪んできてるって言うけど

残念。 元々の体質が情報の流通で表面化しただけです。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/671

返信

幸せの順番はあるんだろうか

僕は間違えてるかもしれない

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

リフレッシュレート

返信

分解能が高いと寿命は短い。

美人薄命は知らん。

投稿者 cnyxif | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/1657

返信

 "空気読め" じゃなくて "土質見れ"

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/1656

返信

 ツールの使い方に振り回されたくないなー。 今までも かなり時間をムダにしてきた。

そんなときは すぐにsayonala のシンプルさに戻ろう。 自分がまいた種を 自己レス で拾って伸ばしていくしか進みようがない。

 "種まき" と "育て" が基本かぁ... 根気がいるな。


 sayonala 畑に 水と肥やしと日光を。

---


 あっ、それと土の準備も大事だわ。 土を耕して土質がどんなものか探らないと種を選べない。 種をまいたのに芽が出ないのは土質を見ていないからだろう。

 サラサラの土に水少々がいい種もあれば、水たっぷりで粘っこい土がいい種もある。

---


 人を集めたとしても、人は肥やしにも土壌にもならない、人はそのうち必ず種をまく。 同じように こちらも種をまけば もう畑一面種だらけ。 畑にある種全部が芽を出そうとして地中に根を張ったなら根はこんがらがり土は痩せ種は腐る。

 開墾と肥料まき、そのあとの管理は自分がやるしかない。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/1655

返信

 twitter は専門家であってもフラットな扱い。 google+ は専門家がその専門領域で話題を豊富にしているとどんどん存在感を強める。 その人をきっかけに、相手がその専門領域のサークルを新たに作るってことがあったなら その人はかなりの人。

 あのサークルの機能がミソだわ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

津田さんが来ました

返信


 投稿 0 なのにフォロワー1000以上。 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

クチャラーは以下略

返信

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/669

返信

歌の様にはいかないか

しかたない

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/668

返信

生きていると言えるだろうか

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

迂回路渋滞中

返信

本人が言い訳を信じていない。

画して尚芯の無さは露見する。

投稿者 cnyxif | 返信 (0)

贈り物。

返信

わたしは家族思いなんかじゃないよ。

自分の存在意義を確認するためにやってるだけ。

投稿者 g2q6jr | 返信 (0)

‘原発依存4割、四国にも忍び寄る電力不足 ’

返信

- (日経)

 一つの島だからわかりやすい。 原発を止めると地方財政は衰退する。 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

韓国とランチェスター経営学

返信

 韓国人のシェアを取る商売のやり方はランチェスター経営学を忠実に実践した結果なのかもしれない。

日本が地域一番店になってしまったあと、韓国が専門店の戦略を取ったとしても なかなか勝ち目がない。

幅広く品揃えをし(かつ安く) 世界シェアを取ってしまうことで韓国が地域一番店になれば 日本を専門店にしてしまえる。

 人口5千万人規模の国が取る経営戦略としては ランチェスター経営学が一番効き目があるのかも。

 日本人はランチェスター経営学を街のお店屋さんの経営学として軽く見てやしないか。 ランチェスター経営学を国として実践するという発想は日本にはない。 人口5千万人だからこその発想なのかも。

 日本の芸能界が個々に専門店化すれば、やつらはむしろ総合店の戦略で攻めてくる。 最初は専門店の一つとしてやってきて、数が集まったところで団結し総合店に化ける。

 韓国人のやり方は汚いやり方でもなんでもなくて、ランチェスター経営学を忠実に実践したところの結果。

 .... 一応 一つの推論。


 これが当たっているとすれば、勉強不足なのは日本人の方。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/1646

返信

 あつい... この湿気... 台風が近づいている。   一足お先に雨の音。 レインムード.com -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/1645

返信

 google+ は専門店になった方がよさそうだなー。 雑感などは少なくして 画像処理、3DCG、漫画背景画、で。

 ランチェスター経営学で言うところの地域一番店じゃなくて それに敗れた2番店の戦略、いわゆる敗者の戦略。 (地域一番店は幅広く網羅する戦略。)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/667

返信

叩き潰すのが自分か、それ以外か

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

世襲雨霧

返信

 世の中を襲うこと雨霧のごとし。


って 四字熟語作って悦に入ってる場合やあらへん。

今のところ牛肉らしい牛肉は食ってない。 セーーーフ...

どちら様も 御安全に。

まぁ どうってことない量らしいけど。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

透過水球体 1

返信


 雨上がりの道路や交差点に現れる謎の半透明球体。

交差点の真ん中に出現したと思ったら、知らぬ間に行き先を誘導されていた。


・ 写真 -

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.