favorites of qzb4ac | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of qzb4acall replies to qzb4acfavorites of qzb4ac

透過LCD

返信

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/2144

返信


 ハングアウトは公開てきるのか   やってる やってる


投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘無料HPスペースで有名な「Yahoo!Geocities」の本家が閉鎖 、そして失われたものたちとは’

返信

- (ギガジン)

 MIDI データが失われた。 かなりの量のMIDIデータがあった。 ヒット曲もそのままあった。

今はきびしくなってMIDIデータがウェブ上からほとんど消えている。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/886

返信

回線切って首吊って生きよう

絶対に生きよう

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

‘アサヒ飲料、2012年に“無料Wi-Fi”搭載の自動販売機を展開 5年 以内に1万台設置 ’

返信

-

 50m !!  自販機がどこにあるのかわからないよ。


直径100m、この範囲ならデバイスでの通信は無料ということか。 エリアに人か集まってくるのか、これ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

アイコロジー & アイコロニクス 他

返信

 アイコンにまつわる新語。


   アイコロジー  (エコロジー 環境)


   アイコロニクス  (エレクトロニクス 工学)


   アイコノミクス  (エコノミクス 経済)


   アイコロノトミー  (アナトミー 解剖)


   アイコネティクス  (サイバネティクス 通信工学と制御工学。 自動制御学(SF的に電脳工学))


 アイコネティクスの権威になるっちゃ!!   アイコロノトミーもやってみとうございます。



   アイコニック   (アイコンなるもの)


   アイコニカル   (アイコンな)


 これはまじめに使えそう。  アシコニックドマーカー、 アイコニックドシンボル、 アイコニックドラベル、 アイコニックドフラッグ、 いける。 (アイコンなるものとなったシンボル、ラベル、フラッグ)

 それか、アイコニカルマーカー、 アイコニカルシンボル、 アイコニカルラベル、 アイコニカルフラッグ。 (アイコンのようなシンボル、ラベル、フラッグ)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://gxvdg5.sa.yona.la/315

返信

背を向けられたような気がする。

投稿者 gxvdg5 | 返信 (0)

オンデマンド と リコメンド

返信

 あ、この対比もあるな。


● オンデマンドはこっちに求める気持ちがあってコールする。

  そして向こうにはセンチネル(見張り番) がいて常時こちらをチェックしている。


● リコメンドは、こっちに求める気持ちがあるとき来る場合もあるし、ないとき来る場合もある。

  心の中に言葉にまではならないコール(求める気持ち)があるとき それとタイミングが合うとパツンとはまる。

  こっちは常時チェックしているわけではない。 ソーシャルつながりで受け止めているという感じ。


 この言葉2つを突合せるだけでも 双方向のやり取りがイメージされる。 この言葉の突き合わせは結構 濃い。

この2つの掛け合わせ、掛違い、タイミングの取り合い。 この2つの間にはインタラクションがあるね。


 これはアイコンを投げ合う間柄だろう。

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

インタラクション と コンストラクション は違う

返信

 インタラクション と コンストラクション は違うよ。 

パチンコは コンストラクションゲーム。 玉を飛ばしてしまえばそのあとどうこうできない。

そこを破ってもう少しインタラクションを持たせようとしているけど。


 コンストラクションは操作系が単純だから これもあまりアイコンは必要ない。 使うのは視認性やアイキャッチのため。

このへんからもアイコンの在り様がわかってくる。


 バリバリのインタラクションだと疲れるから コンストラクション寄りのインタラクションである方がいいかな。


 ピタゴラスイッチは コンストラクション。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

コンテンツ と アプリ(ツール)

返信


 コンテンツ と アプリ(ツール) の問題。 佐々木氏も問題意識はもっているのか。


 アプリ側は ほとんどアイコンなんですよね。

コンテンツは 大方、テキスト、写真、イラスト、動画、mp3、 これらとアイコンとがどう関わるのか...


 今でも デスクトップ上は アイコンが踊ってる。 新聞 テレビはまだ活字が躍っている。 インタラクションがないからあまり必要がない。 違いはそこ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ただ衰えて死ぬ虚しさったらない

返信

どうせ終わりは必ず来るのだから、せめて上手に退場したい

むしろそのために生きているようなものかもしれない

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/884

返信

人の苦労を想像したって偉くはならない

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

2012年

返信

 基本があって 応用され ググッと進化する、は飛躍。

そうゆうことがある一方で、もう一度 根本に戻る、もある。 アイコン回りが怪しくてしょうがない。


 アイコンを操作することで いろなんものが作られたり 変化したり 改変されたりする。 そんなアイコンを基本にした アイコンペースの何かが出てきそう。


 2012年は、一旦 アイコンに戻る。 と予想しておきましょうかね..

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘schoo(スクー) WEB-キャンパス’

返信

-

 電子書籍も学校の中に持ってくれば 教材。 学校というコミュの中で役割づけ、色づけされる。

学校が自由な感じの学校なら 電子書籍も自由で多彩なラインナップになる。


 本は自由に流通しているようでしていない。 いろいろと営業ルートがある。


 あらゆるジャンルの本が並んでいて 自由に選べる状態では お客は迷い なかなか売れない。

お客を特定の空気の中に誘い込む方がいい。 それがコミュ、 ソーシャル。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/883

返信

「~(しない)と考えるべきだろう、よって他方が正解!」


だろう、だなんて人によって解釈の余地がある中途半端な根拠で正誤つけんなよ…

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

‘「ニコニコ静画(電子書籍)」で『ヤングキング』など少年画報社のマンガ誌 3冊が無料公開中’

返信

-

 電子書籍も売る店によって ちょっとニュアンスが変わるね。

同じ電子書籍でも どこのコミュニティーに置くかで売り上げが変わりそう。 

そうなると 電子書籍はコミュニティー付属(コミュニティー由来) のものになる。 (極端に考えれば)


 電子書籍のパッケージはコミュニティー。 そしてそアイコンが共有される。


・ 本はアイコンに収まり、コミュの中で居場所を求めてしばし動く。

・ それぞれの人が持つアイコンの動きは個別の動き。


 コミュのもう一つの顔はショップ、か。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

あの ウインドウ監視 というソフト自体がおかしい

返信

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

信用⇔実利

返信

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/881

返信

自分とは見てる世界が違う人とも生きていかなきゃいけないんだけど、そういうの苦手なのよ

想定外な事する人、言う人、それに上手に対応できないからさ

だって経験の無いことに対処するのって、物凄く時間かかるし疲れる


あーあ…

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: カーソルの先に小さくくっつくランチャーボタン

カーソルの先につくボタンも半透明にした

返信


● 子機ボタン半透明バージョン  ダウンロード -


● 半透明じゃない前の  前のエントリーへ

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.