favorites of qzb4ac
http://gt7u9x.sa.yona.la/897 |
返信 |
急に昔を懐かしんで自分語りをしそうになった
危ない危ない
けど、やっぱり昔が何故か懐かしい
頼まれたって、昔になんて戻りたくないって思ってたのに
http://gt7u9x.sa.yona.la/896 |
返信 |
一年に何度もない程満足して、幸せ感じてる
ああ神様、どうせ終わりがあるならちょうど今にしてください
何が起きても今なら満足なままでいけるから
http://gt7u9x.sa.yona.la/895 |
返信 |
名前も知らなかった、けれどどうしてもちゃんと知りたかった思い出の曲
昔なら、ほんとに偶然が重ならないと一生かけたって見つからなかったと思う
けど今は、断片的な情報を辿っていけば、ずっと簡単に見つけられる
ありがとう
calm (静かな、穏やかな) |
返信 |
画像 |

カーー ム
http://gt7u9x.sa.yona.la/894 |
返信 |
考えれば考えるほど自分が理不尽
なんで自分の能力の問題なのに、理解できない事があるとここまでイライラするのか、そこがまず理解できない
そのことでまたイライラして、そのことに更にまたイライラして…無限ループ
いつか癇癪起こして原因である自分を刺すんじゃないかと内心ハラハラ
というか、こうやってちょっと離れたところで余裕を装って自分を見てるの感じの振る舞いも気味が悪い
正直のところ、今すぐにでも自分を殴ってやりたい
ツールは外枠を提供しマイニングするだけか、いや、コンテンツの中にあってコ ンテンツに多関節の骨格をつけるツールもある。 そうなればコンテンツ。 し かしそこで問題なのはコンテンツの外周だ。 |
返信 |
フレーズ キュレーション関連 |
HRさんのtwitnovels を見ていてちょっと思った。 それとCGのボーンのこととか。
http://gxvdg5.sa.yona.la/316 |
返信 |
今年もよろしくです。
2012年元日 おめでトォー |
返信 |

パチパチパチ
人のことはちょっと置いといて |
返信 |
来年こそは、自分に真剣になれる年でありますように
大晦日 |
返信 |
雑感 |

来年俺はアイコン回りの基本の方に逆張りやね。 新しいアプリが出たりhtml5が進歩したりするだろうけど。
siri という音声認識AI のところだけ見ても 色気のないアイコンをタップして はい認識、ってそんなUIでいいかぁ?
アイコンから何か飛び出してきてもいいだろう。
見た目はあまり変化しないだろうけど、UIの発想が根本的なところで入れ替えられて 元からひっくり返される可能性がある。 もちろん 急に大きく変わるとユーザーは操作に戸惑うから 少しづつ変化していくことになるだろうけど。
絶対 今 研究しながら開発してまっせ。
---
アイコンを左ボタンダウンした時点でその先のアプリのファイル開くのメニューや前に編集したファイル(のサムネ)が アイコンの横に並ぶ。 そんな手順をちょっと短縮することすらまだ実現していない。
来年の今頃の俺のためのめも |
返信 |
戯れ言 |
本棚から本を取得
∟その本は本当に必要か
∟(必要):保存
∟(不要):破棄
∟(微妙)
∟その本の内容は更新される可能性はあるか
∟(あり):破棄
∟(なし)
∟その本は再販される可能性はあるか
∟(あり):破棄
∟(なし):保存
たぶんいるんだかいらないんだか分からない本に苦労するからこれを基準にしておけ、俺。
どうせ2年もすればシラバス更新されるんだから数年前の試験教本は捨てろ。
増刷されて3版6版されてるマンガなんざ捨てろ、必要なときに買いなおせ。
今年はこれで棚の1/3空けれたんだ。来年もいける。
Re: オンデマンド と リコメンド
インタラクションにおいて軸となる機能、センチネル |
返信 |
Reply 自己レス アイコンコンセプト |
オンデマンド と リコメンド はセンチネルをどこに置いているのかを見た方が分かりやすい。
お客 と サービス提供者 の間で考えるなら、
● オンデマンドは、お客と紐づいたセンチネルをサービス提供者側に置いている。 (見張っているのはお客)
センチネルとサービス提供者の距離はごく近い。 サービス提供者のテリトリー内。 お客との距離は遠い。
and センチネルを置いたのはお客。
(俺をよく見とけよ、用のないときはスルーするけど必要なときは呼び出すからな、みたいな)
● リコメンドは、サービス提供者と紐づいたセンチネルをお客側に置いている。 (これも見張っているのはお客)
センチネルとサービス提供者の距離は離れている。 リモート状態。 お客との距離は近い。
and センチネルを置いたのはサービス提供者。
(少しお客様をモニターさせていただいてよろしいでしょうか、おそばに居させてください、みたいな)
センチネル(見張り番)なしには オンデマンドもリコメンドも機能しない。
ここにおいて センチネルアイコンが登場する。
内サイクロイド描画アイコン |
返信 |
アイコンコンセプト |
円の中の青いまるをアイコンと見ると、これはアイコンによる描画。
この要領でアイコンの機能や振る舞いを拡張していくならば... これも一つの発想。
上のはじけたような形は漫画のシャウト時の吹き出しでもある。
漫画の中の吹き出しの形はアイコンによって描かれるとし、吹き出しエリアはアイコンが司っているとする。
そのアイコンは登場人物を見張っていて 登場人物にオンデマンドされると登場人物の意を汲んで気の利いたセリフを表示する。
ページに埋め込まれたアイコンがページの奥で平常時はセンチネル(見張り番orセンサー)として機能している、というからくり。
シャウト吹き出しエリアを司るアイコンと登場人物を紐づけておいて、イベントドリブンでそのつながりを発火させる。 紐付けられたアイコンは発火をみて瞬時に起動する。 このとき登場人物の表情はそれに同期して変化する。
発火トリガーがどこ由来なのかは登場人物の耳によって探られる。