favorites of qzb4ac
Re: 一戸建て、新築分譲住宅 | 東新住建コーポレートサイト | toshinjyuken.co.jp
クビ! |
返信 |
Reply |
先日、その友人に会う機会があったので、
不況だよねーって話題になったときにさりげなさを装いながらしかし堂々と
「東新も民事再生申し立てだって?」って聞いてみた。
そしたらあっさりと「あぁ、クビんなった~」って言われた。
警官の一次だか二次だかが受かったらしいけど、
今はすっかりニートで、朝から晩までネトゲ三昧。
バイト雑誌を渡しても「いいのがない」とバッサリ。
給料の支払は今月が最後。
友人は、幼児と乳児を抱えてて働きに出ることもできず。
旦那さんの健康保険も当然なくなっちゃったわけで、
国民健康保険に入らないとーって言ってた。
友人自身はもちろんだけど、乳児医療費もあるしね…。
そんな状況でも、別の友人に「うまくやってんの?」ってきかれて
「え?うん。やってるよ」ってケロっと答えてた。そ、そうなの?
http://qdachq.sa.yona.la/12 |
返信 |
本当の望みはだらだらPCをしながら過ごすようなことで
それ以外は上っ面の目的にすぎない
けど上っ面だからこそできることもある
Re: 自分の子供はゆとりにならずに済みそうという点で安心はしてる
そう |
返信 |
Reply |
おっしゃるとおりです。
昔に戻ったのです。
今の指導要領がホント軽量化されてしまっていて、
新しい指導要領では復活している項目が多いです。
小学2年で習う、「日,時,分」は時計の読み方ではなく、
単位としての学習です。
単位といえば、
今までの学習指導要領では「g、kg」までで、「t」はなかったのですが、
今度から㌧も習います。
「a」「ha」も習うようになりました。
中学の数学なんてひどいもので、
昔は中学1年で「集合」(A∪Bとか)を習いましたが、
高校1年に先送りされていました。
それが新しい指導要領では復活しています。
学年は違いますが、円周率の定理の逆、とかも復活していますし、
これからの子供たちは或意味幸せだな、とも思います。
Re: 一応
おや? |
返信 |
Reply |
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/syo/index.htm
新しい学習指導要領で小学1年に「戻りました」。<時計の読み方
現在は小学校2年で学習する内容です。
現在の学習指導要領では小学1年では時計の読み方は学習しないことになってます。
つまり時計は読めなくても「良い」ということです。
Re: 日本は本当に駄目なんじゃないか
Re: ないわー
http://qdachq.sa.yona.la/11 |
返信 |
(><。)。。
Re: New iPod shuffle