favorites of qzb4ac | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of qzb4acall replies to qzb4acfavorites of qzb4ac

水曜日

返信

今週がものすごく忙しい。

みんな忙しいんだろうな。

投稿者 gxvdg5 | 返信 (0)

Re: 一戸建て、新築分譲住宅 | 東新住建コーポレートサイト | toshinjyuken.co.jp

クビ!

返信

先日、その友人に会う機会があったので、

不況だよねーって話題になったときにさりげなさを装いながらしかし堂々と

「東新も民事再生申し立てだって?」って聞いてみた。


そしたらあっさりと「あぁ、クビんなった~」って言われた。


警官の一次だか二次だかが受かったらしいけど、

今はすっかりニートで、朝から晩までネトゲ三昧。

バイト雑誌を渡しても「いいのがない」とバッサリ。


給料の支払は今月が最後。

友人は、幼児と乳児を抱えてて働きに出ることもできず。


旦那さんの健康保険も当然なくなっちゃったわけで、

国民健康保険に入らないとーって言ってた。

友人自身はもちろんだけど、乳児医療費もあるしね…。


そんな状況でも、別の友人に「うまくやってんの?」ってきかれて

「え?うん。やってるよ」ってケロっと答えてた。そ、そうなの?

投稿者 wzny3v | 返信 (0)

http://qdachq.sa.yona.la/12

返信

本当の望みはだらだらPCをしながら過ごすようなことで

それ以外は上っ面の目的にすぎない


けど上っ面だからこそできることもある

投稿者 qdachq | 返信 (0)

昨日の出来事。

返信

自分は計画性が無く、期日ぎりぎりで物事をすることが多い。

文字通りやっつけ仕事で昨日レポートをしていたのだが、眠気とあいまってゲシュタルト崩壊起こした。

もうちょい計画的にやろう。

投稿者 4jw2sp | 返信 (0)

Re: そう

まちがえた

返信

円周角の定理の逆。

投稿者 gxvdg5 | 返信 (0)

Re: 自分の子供はゆとりにならずに済みそうという点で安心はしてる

そう

返信

おっしゃるとおりです。

昔に戻ったのです。

今の指導要領がホント軽量化されてしまっていて、

新しい指導要領では復活している項目が多いです。


小学2年で習う、「日,時,分」は時計の読み方ではなく、

単位としての学習です。

単位といえば、

今までの学習指導要領では「g、kg」までで、「t」はなかったのですが、

今度から㌧も習います。

「a」「ha」も習うようになりました。


中学の数学なんてひどいもので、

昔は中学1年で「集合」(A∪Bとか)を習いましたが、

高校1年に先送りされていました。

それが新しい指導要領では復活しています。

学年は違いますが、円周率の定理の逆、とかも復活していますし、

これからの子供たちは或意味幸せだな、とも思います。

投稿者 gxvdg5 | 返信 (2)

Re: http://yn5z7u.sa.yona.la/16

そう、それが問題

返信

>> うちの子は3歳過ぎたら大体読めてたぞ。


現実とまったく違うんですよね。

義務教育が始まったら(小学校へ入学したら)真っ先に時計の読み方なんか、

算数セットでやったもんです。

それが「国」は、まだ学習しなくていいよ、だったんですよ。今までの学習指導要領では。

小学校2年生でやっと読み方をするなんて、教室に時計は何のためにあるのだ?状態です。

投稿者 gxvdg5 | 返信 (0)

Re: 一応

おや?

返信

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/syo/index.htm


新しい学習指導要領で小学1年に「戻りました」。<時計の読み方

現在は小学校2年で学習する内容です。

現在の学習指導要領では小学1年では時計の読み方は学習しないことになってます。

つまり時計は読めなくても「良い」ということです。

投稿者 gxvdg5 | 返信 (0)

Re: 日本は本当に駄目なんじゃないか

ダメなんじゃないか

返信

新しい学習指導要領を見たって愕然とくるような。

小学校1年で時計を読めなくても「良い」とされていることとか。

経済とか政治とかあるかもしれないけど、教育も。

投稿者 gxvdg5 | 返信 (1)

Re: ニトリ

スガキヤ

返信

スガキヤの社長の名前は「菅木」だった…。。

投稿者 wzny3v | 返信 (0)

Re: ないわー

ちゃら

返信

会社のおじちゃんで、

CHAR型を「チャラ」とか「チャー」って言うひといたなー。

もちろんVARCHARは「バーチャラ」。

投稿者 wzny3v | 返信 (0)

つつみがみ

返信

未練なくしねるなら

それが一番いい


死にたい人が死ななくて

生きたい人が生きれなくて、

それでどうして平等なんて探すんだろう。

自然の条理が、不平等だってのに。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

夕飯

返信

肉でも焼こう。

もちろんビイルと。

投稿者 gxvdg5 | 返信 (0)

温暖化

返信

疲れるのに疲れると、何も感じなくなるよね。

忙しさ、辛さ、無常感、どれも疲労感の下位に存在するものなのかもしれない。

仕事をすると、私は疲れる。

仕事をしないと、私も疲れる。


いつかの現実が夢となってでてくるのなら

いつかの夢が現実となってでてきてもいいと思う。

そうじゃないと、フェアじゃない。

感情が、平等じゃない。


恒久平和

自由尊重

規範遵守

絶対平等


教えてくれる人は、

大抵どこかなくしてる。


完全無欠の人がいたとしたら、多くの人は讃えるだろうか

それとも陰でひそりと妬むだろうか

俺は妬む。 人も社会も。

理性が法なら

感情は慣習だとおもう。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://qdachq.sa.yona.la/11

返信

(><。)。。

投稿者 qdachq | 返信 (0)

下のお二人さん

返信

仲いいですね~。


特にIDが。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

そーいや

返信

最近妙にoperaさんが重い、というか不安定なのよね。

前は全然そんなことなかったのに、一日に一回はクラッシュするようになったし

サイドバーでお気に入り操作する時、フォルダ間移動をすると1~2秒かかるし…

でもアップデートをした後からなったってわけでもないし…


他のソフトでも最近動きがおかしいときがあるのを見ると

原因は何か別のものかねえ。 


まあいいか。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

ブラウザのトラブル

返信

前はSleipnirを使っていたのだが、昨日デフラグをした後から急に重くなった。

タスクマネージャで見ると使用メモリの増加がとまらず700M超だった。

いろいろ対策を打ったが直らなかったので、今日FireFoxへ移行した。

使用メモリは140M前後で安定している。

投稿者 4jw2sp | 返信 (0)

Re: New iPod shuffle

さすがにあれは

返信

小さ過ぎるというか、なんか不安になるですね。

大きが、大体親指ぐらいになると、なんかいろいろと騙されてる気がする。

あの中にバッテリーと、メモリと、サウンド用チップと、制御用チップ、イヤホンジャックに上部のスイッチが最低でも入ってるなんて

一体中は四次元にでもなっているのでしょうか。

appleは相変わらず、他社の製品より上のもの、というよりは

他社が作らないようなものを第一に目指しているような気がするな。。


まあ、shuffleがどんなに小さくなろうと大きいのが好み向けにはtouchがあるから問題ないよなあ。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

さくら

返信

桜が咲いたそうだ。

出かけたくなるじゃあないか。

投稿者 gxvdg5 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.