favorites of qzb4ac | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of qzb4acall replies to qzb4acfavorites of qzb4ac

960-640

返信

 iPhone4 の960-640 というのはpc画像としても大きい。

 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘漫画の新聞’

返信

http://newsmanga.com/


 玉もあれば石もありますねー。

それとコメントを読むと 記事が遅いという書き込みが多い。  そこだわ。 弱点やね。 

ニュースの速報性と漫画原稿の遅さ。 漫画原稿が上がってくるのは遅い。

 ちょっとあとになっても 興味を持てるニュースを選別する必要がある。

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

http://gt7u9x.sa.yona.la/363

返信

なんか、頭いたい


画面の見すぎ、目の疲れか…

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Stickr ブックマークレット

返信

↓ 3連続クリックで一行選択


javascript:(%20function(loader_url)%20{%20var%20script=document.createElement('script');%20script.setAttribute('language',%20'JavaScript');%20script.setAttribute('src',%20loader_url);%20document.body.appendChild(script);%20}%20)('http://stickr.com/load?browser=chrome&tool=bookmark');

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

shake

返信


 i-dep のshake。

 自分としてはインテリアや建築のイメージ。 そのへんでコラージュ用画像を探してみるか...  一応 曲だけ。


・ 音元 -

● 同じアルバムの別の曲(曲名: sunday 向こうにflashプレーヤー) -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: デンマーク戦

訂正

返信

 長谷部 を 長谷川 と書いてしまっていた。  あれ?  あれれ?  どひゃーー

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

過剰

返信

今日は午後からちょっと元気なかった

眠いからといってたけど、別れ際にぽろっと、眠いしイライラするし、ともらした

イライラのモトは、なんだろか

自分に心当たりが無いわけじゃないから、

そのとき問いただせなかった自分を恨む


正直、自意識過剰でいるぐらいが人に迷惑かけずにすんで楽だと思う

怖くてアクションに移せないぐらいに控えめな方が当たり障りのない信頼が築けると思う


でも、ちょっと悲しいと思う

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Moonlight

返信


Download


 kennyG のサックス曲。

 サッカーでいっぱいになった頭を ひとまず休めよう。


● 背景黒 -

● 音元 -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

デンマーク戦

返信

 いやー、すごかった。 見ていて ほんと面白い試合だった。 日本は覚醒しましたよ。

松井のキラーパスがカツンッ! と出て そのボールを追った長谷川 長谷部のスピードも速かったー。

 後半には ペナルティーキックのハラハラがありーので、盛り上がりどころタップリ。

アグレッシブさでギリギリしていて、いい試合だったー。


 前半の最初の方、そんなアクレッシブな攻撃ゆえ 前がかりになり、選手間の距離が開いてしまった。

あのへんのデンマークは冷静で、事前の研究から日本のパスを次々とカットしていた。


 それを受けての岡田監督の判断がなんといってもよかった。 あっ、これは研究されて読まれてるな と判断し、

全体を一旦下がりめにして 間を密にしながらピッチ内の指揮系統と自分たちのパス展開のテンポを取り戻した。

 あそこで無策のまんま突っ込んでいたならイタリアと同じようなことになっていただろう。

イタリアのパスの切られぐあいといったらなかった。前と同じメンバーが8人もいて同じような戦い方であるなら、

それはスロバキアの事前のシュミレーションどおりの動きで、戦力は相手に対して一段落ちた状態と同じだ。


 状況をみての方向転換は はじめから頭の中にあったのだろう。 ボールを取られて回されはじめると相手チームは

ボランチからの攻撃系統の整った組織的攻撃になる。 その組織的攻撃はカウンター攻撃なんかよりはるかに

脅威だ。 相手の弱点を突きながら攻め入る攻撃はあとでもいい、岡田監督は ゴール前で敵に進入コースを与えない

よう再度組織を立て直すという戦い方にすばやく切り替えた。


 この守への切り替えが速かったー。 今回、岡田監督はセカンドボールを相手と競り合ってマイボールにする

ようなことよりスペースを組織的に詰めて守ることの方をずっと優先させている。

 こぼれたボールがいつも敵のボールになっているように見えるのはそのためで、セカンドボールをマイボールに

しようと拾いに行くとスペースが僅かでも空いて進入コースができてしまう。 組織的守備が崩れない範囲で

なら取りに行く、崩れるならやめる、と何か割り切りがあったように思えた。 その割り切りはデータ分析からの

戦略なのだろう。 (その割り切りも攻守の切り替えの速さにつながっている)

 攻守の切り替えがすばやいというのは、チームの意思統一が うまくいってることの証。


 でもって、そんな中、あのフリーキック2本。 本田選手がフリーキックで自力覚醒、その覚醒の影響を受けて

遠藤が他力覚醒、この2本で日本は完全覚醒した。 タイプの違うあの2本のフリーキックはほんと美しかった。


 前のエントリーで書いた 俊輔、矢野、これはずいぶんと見当違いで、まったくの 自分の妄想でした。www

(ネタでした) (対デンマークということにおいて)



 さて、パラグアイ戦。

 今回の試合によって日本はパラグアイに、日本にフリーキック許してしまったなら 入れられてしまうかも

しれないという意識を植え付けた。 それゆえパラグアイはフィジカルなアタック(ファール)に慎重になる。

(わずかかもしれないが) これだけでもちょっとした圧力。 デンマークとの戦いの内容がパラグアイ戦にリンクし影響する。


 次もまた たのしみだわい。 まぁただ、負けたときの心の準備もしておかなくては... 今回の勝ちがあるだけに

負けると落差が大きくて苦しくなる。

 

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

http://gt7u9x.sa.yona.la/361

返信

ドライ設定=ちょっと省エネ なイメージがあって、クーラーはいつもドライでかける癖がついてるけど

どうもたいした湿度で無いときは逆に無駄になってる気がしてきた


クーラーと扇風機のハイブリッドは良いと思う

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

デンマーク戦に向けて

返信

 ボールを一旦誰かに預けながらも遠藤と中村俊輔が常に連携を取ったなら、予測できないキラーパスを生み出せる。 オランダ戦でもわかるように日本のパスは読まれて狙われている。 遠藤のすかす動きと中村のテクニックが連携すれば、この2戦でのパスの傾向とはガラッと違ったパスになる。

 そして、

  ・ この2人をパスエンジンとしつつ、矢野を入れ本田をシャドーとする。 

  ・ 本田にボールを集めるように見せかけながら実は矢野のヘッドに照準を合わす(トゥーリオのヘッドも同時に待機)。

 遠藤、中村の予測できないパスの先に矢野のヘッド。 これですよ。


 遠藤、中村が同時に出たのはオランダ戦の最後の方だけ、まだ2人の連携の動きは見せていない。 あのときは玉田、岡崎も投入され、ドリブル突破を試み 日本はドリブル攻撃もするぞ をちらつかせて意識をそっちの方に向けさせた。


 さて、岡田監督は誰を起用するのか...

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

Re: そうなんだよ

あとさー。

返信

あと、新着一覧が出るのがいいんだよ。ここ。

ツイッターは自分とフォローしてる人のしか出ないからつまんない。

投稿者 r24ach | 返信 (0)

LED蛍光灯

返信

http://store.shopping.yahoo.co.jp/wich/288led40w.html



 ほー こうなってるのか。 16w。 ただ、一本 6500円。

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

オランダのサポーター

返信
7qw83x7k

 このオランダ人サポーターが言ってることは当たってるかも。 サッカーを見る目は確かだろうし。 

これはいいこと言ってくれましたよ。 次の試合に希望持てる。

 デンマークはピークを過ぎてるのかー。


http://www.youtube.com/watch?v=Kb6xoV11TpQ&feature=related

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

コラージュ

返信


 島耕作の広告を見たもんで作ってみた。

梅雨どきの京都の庭は 見ごたえあって美しいという。 石などが雨に濡れ黒が締まるから。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

こっち。

返信

なんか、ツイッターよりこっちの方が居心地いいんだよね。

投稿者 r24ach | 返信 (2)

‘Googleブックスの本をページ単位でダウンロードできる「Google Book Downloader」’

返信

http://tokuna.blog40.fc2.com/blog-entry-2101.html


 俺は画面キャプチャしてた。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 日本語 再発見

http://x2tw2s.sa.yona.la/404

返信

なるほど。意識してみるとかなり面白いです。役立ちそう

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

《徹子の部屋》ゲスト.....ドラえもん

返信

これはすごい。。。異次元なテイスト。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

ポルトガル 北朝鮮 7-0

返信

 ポルトガルは、北朝鮮がブラジルと対戦した試合を見て選手の動き方を完全につかんでしまったのだろう。

一線のプロ選手は感覚が鋭くてビンビンしているから 一回戦ったり、一回ビデオを見ただけでも 相手の動きを

つかんでしまう。

 常に試合をしていて頭の中のイメージが豊かなプロと、出たとこ勝負のアマチュアの差が出た。

北朝鮮は 立ち上がれないほどに叩きのめされた。


 日本やデンマークとて同じ。 すでに、サッカー文化が豊かで鋭い分析力を持つオランダにウィークポイントを

あぶり出されている。


 日本もデンマークも お互い相手のウィークポイントはつかんでいるはず。 それゆえ、試合は たちの悪い夫婦喧嘩のように

相手の弱点を突きあいながらの死闘になる。 これは面白くなりまっせ。 世界ランクも同じようなところなんで、まさにガチ。


 次の試合で お互いえぐり出されるのは 未だ出しえていないポテンシャルな力(潜在力)。

潜在力をもっている方は、完全覚醒するかもしれない。 そうなれば、波に乗る。

 この試合に勝ったなら、次のラウンドに向けてチームは奮い立つ

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.