favorites of qzb4ac | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of qzb4acall replies to qzb4acfavorites of qzb4ac

http://gt7u9x.sa.yona.la/378

返信

久しぶりにこんなに疲労を感じたね

明日もあんまり休め無いし…


体力の衰えをひしひしと

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: 漫画の新聞 (3)

漫画の新聞 (4)

返信

http://newsmanga.com/political/20100106_22326428_001.html

(橋下知事「大阪府庁から変える年に」)


 この2ページのマンガをつなぐと 4コマ。 絵が4つ 台詞ボックスが8個。  わかりやすい。


投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

Evernote

返信

 "Evernote" というフォルダを作り そこへなんでも放り込めばいい。  あとは秀丸でgrep。


 Evernote というサービスが出るまでは evernote という単語があったとしても 意味あいや想起されるイメージは

それほどない。 ウェブサービスがメジャーになって一つの単語ができた。


 "いろいろ" とか "なんでも" でもいいわけだけど、トピックな感じがしなくて 埋もれてしまう。


 こうゆう単語の使い方自体 暗黙の検索抽出だ。 ("トピカルに言うならば" で引っ張り上げる、みたいな)


 ネーミングということと もう一つ 暗黙の検索抽出。  ネーミングは push、 暗黙の検索抽出は pull 。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

カラカラカラ

返信

クーラーからコラコラコラコラと異音が…


しかし、今日はなかなか冷えない

壁がもう少し断熱してくれれば…

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

...

返信
jzershiy

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

...

返信
37upt5j9

・ ブッダ アニメ化 来年5月公開。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

すげぇな

返信

1件のメールのやりとりで同時に2人をキレさせるなんて。一種の才能だよ。

是非、その才能を一生隠していてくれ。

投稿者 f9p6jr | 返信 (0)

逃亡弁護士

返信

 を見た。 ロケーションがよかった。 地下道ありボイラー室あり、ビルの屋上ありで多彩だった。 

北村一輝が役にはまってたなー。 一つの軸としてよく効いていた。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/376

返信

これから2時間はマジでやるぞ

休憩なんて入れないぞ

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

東京スカイツリーを支える技術 (漫画の新聞)

返信
eez2w83x

 ほー。


・ 東京スカイツリーを支える技術 -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ブラーライトと面影

返信


 合成していないようで合成している。 傘の光のところを虹色に。 (corel pp14)

色調を意識した。

・ 元画像(flickr) -


※ ブラーライト blur light   (ボケ bokeh でも可)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ぷしゅけー

返信

眠い、眠い、でも寝ちゃダメだ。


このごろいろんな人にいろんな意見や生き方や言葉を貰い受けたいと思う

それと同じぐらいいろんな人に意見や言葉をぶつけたいと思う

これが、小賢しい

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

再度最後の御断り

返信

最近立て続けに2度、違う人からドキリとすることを聞かれてしまった

生涯でおそらく、そうマジメに聞かれたのは5,6回目でしょうか

それ聞いて、正直な答えが返ってくると思っているんかな…


そんなに異質に見えるだろうか、そんなにそう見えるだろうか

己を今一度、洗濯いたし申さねばならぬか

でも、そういうの実際嫌いじゃないんだから、どうしようか

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

...

返信

 氷温室の納豆をジャリジャリと食う...


 ジャリジャリ

        ジョリジョリ

               ジュルジュル

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/373

返信

俺のこの自信はいったいどこからきてるわけ?

全く根拠がわからない


できるってんなら、やって見せろよ

さーガンバレ

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

画像

返信


 モノクロと単色での半透明合成。 (corel photopaint14)

・ 一旦こうして次に →

 ちょっと うるさくなった。 今回やり方だけ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/372

返信

つらいときには、逃げる

バイバイ、またね

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

‘電子書籍は人の意識と社会を変える。音読から黙読への変化と同じくらい。’  (はてブ経由)

返信

http://nskw-style.com/2010/e-book/ebook-mind.html


 読んだ。


 おおげさなw...  "テキストは意味、人間の思考そのもの" ...そりゃそうなんだけど...


 こうゆう論に いつも抜けてるのがインタラクションについてのこと。 電子何々というコンテンツには薄皮一枚分の

インタラクション層が常に覆い被さっている。 内容のあるテキストの塊があっても、このインタラクション層で選択され

なかったらそこへは辿りつかない。 

 Life is beautiful の中島氏なんかはそのへんへの意識が高く、よく考えている。(なんて言い方はおこがましいですけど)


 内容のあるテキストの塊の上にインタラクション層がかぶっていて その層に何かラベルが出ていたとする。 ユーザーは そのラベルをクリックする。 クリックすると、ラベルとそれに対応するテキストの塊のどこかが 交換され 層にテキストが表れる。

 実に簡単なしくみ。 しかし、そこには 今何が見えていて何が見えないのか、次に何が見えてきて何が見えなくなるのか、 といった順序がある。 順序があればそれが文脈となりその中で意味が生じてくる。

 このことへの意識がもうちょっと欲しい。


 (上の文中のラベルのこと、続き) 入れ替わりとなったラベルは消さない。 ユーザーの目にはテキストが見えていて ラベルは消えたようになっている。 消えたようになってはいるがテキストの出所の位置にある。 そして、そこで姿を変える。 姿を変え 出現したテキストのどこかと紐づいている。 テキストを読み終え、消すときになって(or次へ行く) その紐が作動する。 

...とか。

 こうゆうインタラクションの奥のからくりのところ。 ここへの意識。 ここへの工夫。 文章力があって読ませる長文を書く人ほど、このへんの感覚がすっぽり抜けていたりする。

 インタラクション層はただのナビゲーションのような薄っぺらいものじゃない。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/370

返信

だから怒鳴るなっつーの

自分が好んでその役を演じてる癖に、あーもうつれーなーやだなーとか


もういいよ、最近流行の奴隷自慢みたいでみっともねえからどっかいけよ

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/368

返信

彼とカノジョは、かわいいヤツラなんだけどなんだか見ていて心配になる

彼女は、自分から働きかけてるのに

肝心のアイツは鈍感を演じて、なかなか二人の歩幅は同じになれない

二人で笑ってるときは、ちょっと仲が良すぎるんじゃないかと思うほどなのに


彼女の焦りは、彼の逃げとも取れる鈍感さは

いったい

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.