favorites of qzb4ac
http://x2tw2s.sa.yona.la/407 |
返信 |
Reply |
切ない。。。しかし生きていくためにはどんな無茶ぶりにでも笑顔で対応しないとね!
http://gt7u9x.sa.yona.la/436 |
返信 |
ばかかおまえは
ほれちまうだろうが
お前は俺のほうなんか見ないでアイツばっかり見てれば良いんだよ
俺なんかカボチャカボチャ
http://gt7u9x.sa.yona.la/435 |
返信 |
なんか新しい方向にまた目覚めてしまった気がする
口の中が荒れたら.. |
返信 |
薬 |

一服の半分ほどを口に含み、そのあと少量の水を口に含む。
口の中でジャリジャリジュルジュルと行き渡らせ、唇をなめたりもする。
そのあと、少しの水で飲み込み、そのまま寝る。
これで結構 よくなる。 口の中の荒れは、内臓の荒れでもあるから。 ただ、苦いことは苦い。
大都市はこの11都市 |
返信 |
中国 |
北京 天津 上海 南京 武汉 广州 深圳 重庆 成都 西安 郑州
人気都市(热门城市) は、
北京
天津
上海
南京
武汉
杭州
广州
深圳
【覚え方】
中国の上の方 :
北京 天津 天津は北京の右下 海に近い (北京圏 2)
上海 南京 武汉 の順に左横に内陸へ (上海圏)
杭州 は上海の左下(南西) やや離れる (上海圏 4)
中国の下の方 :
广州 深圳 香港 深圳 广州 の順に内陸へ (香港圏 2)
地図の水色の帯のところ。 (緑の道を消すには地図左上の黒い文字ボタンをクリック)
もっと絞るとすれば、北京 上海 深圳 广州 この4都市。 中国の上と下。
日本と 上海 北京などとは1時間の時差がある。 夜11時なら、向こうは10時。
http://gt7u9x.sa.yona.la/434 |
返信 |
自分の悪口が
たいそううまい
中国の人が描くマンガ |
返信 |
マンガ 中国 |
天津の地図 (tiān jīn) |
返信 |
地図 中国 |
天津あたりを調べようかねー。 天津エコシティー関連で。
・ 天津通(食関係) http://tjtong.enorth.com.cn/
・ 天津门户(メンヒュー) http://www.enorth.com.cn/
‘北沢防衛相、日中防衛首脳会談を中国に要請’ (ベトナムでの国際会議で) |
返信 |
ニュース |
http://www.asahi.com/politics/update/0930/TKY201009300125.html
民主党の対中国戦略が ちょっと見えてきた。 ベトナム ってところがポイントやね。
中国のやり方に憤っている国々(国境のある) と連携を取りつつ 中国に向き合おうとしているわけだ。
この要請なんか、ベトナムで開く会議に 「みんな集まってるから ちょっと来いや」 と言ってるようなもんだ。
悪くない悪くない、こうして中国のまわりの国々とソーシャル外交して取り囲めばいい。
これから先、外交にもソーシャル感覚が入ってくるだろう。 今までのような外交手法だけじゃダメだ。
ソーシャル感覚を取り入れた外交。 いやもう 外交とは言わず ソーシャルシップ(or ソーシャルパートナーシップ) と言っていいかもしれない。
ソーシャルの肝はシェアだ、シェアできるものをどんどんこちらから出さないといけない。 共有財産の構築がポイントになってくる(だろう ギブ&テイクのバータースタイルじゃなく)。
日本には技術があるじゃないですか、技術を共有財産にすればいい。 友達の範囲まで公開 という設定で。
次世代スパコンは なぜ神戸なのか |
返信 |
科学技術 |
>> 同部会では、神戸市を次世代スーパーコンピュータ施設の建設地として決定した理由として、施設の整備費・運用費のコスト評価に加えて、SPring- 8、および発生・再生科学総合研究センター、分子イメージング研究拠点などの科学研究設備の整備・運営などを通して、これまで理研と兵庫県や神戸市、地元周辺の学術機関や産業界との間に築かれた密接な協力関係や実績を挙げた。 <<
で、今年9月、
>> ‘100兆分の1秒を観察 夢の光・XFEL施設公開’
細胞の働きや、化学反応の仕組みを原子レベルで観察できる夢の光「X線自由電子レーザー」(XFEL)の施設が兵庫県上郡町にほぼ完成し、17日、報道機関に公開された。世界有数の性能を誇る大型放射光施設「スプリング8」より、10億倍強い光が出せる。基礎科学だけでなく、新薬や電池の開発などに役立つという。
電子を128台並ぶ加速器でほぼ光の速度まで加速。さらに磁石でジグザグに揺らし、XFELの光を生み出す。0.1ナノメートル(ナノは10億分の1)の世界で、100兆分の1秒に起きる現象を見分けられる。 <<
つまりは、スパコンを 「X線自由電子レーザー」(XFEL) と一緒に使って、実証とシュミレーションの両方で研究したり、XFELで得られた大量データを処理したりするため。
かしこいですねー。 実証データがなければ いくらスパコンの性能がよくてシュミレーション計算に長けていたとしても 実物の原理は霧の中。 中国がスパコンで優位に立ったとしても基礎物理を支えるこうゆう装置(XFEL) がなけば処理能力は生きてこない。(科学技術じゃなくて銀行のシステムなんかに使うのかもしれないけど)
リチュウムイオンの振る舞いもこれで研究が進む。
"2012年に リチウムイオン二次電池業界全体がブレイクする"
せひ、そーなってほしいですねー。
中国の消費が本格化してくのと同調するかのように研究開発が進めば いろんな分野でアドバンテージが取れる。