favorites of qzb4ac
http://gt7u9x.sa.yona.la/1011 |
返信 |
昔ひろった消火器の安全ピン
http://gt7u9x.sa.yona.la/1010 |
返信 |
クチャラーは年を取るごとに悪化するらしいどうやら
そろそろ限界だけど後数日の我慢だスィー
http://gt7u9x.sa.yona.la/1009 |
返信 |
ティーンエイジャー向けの本をティーンエイジャーだった頃読んで感じてた風が吹くような気持ちリターンズ
‘朝日新聞が2億5千万円申告漏れ 4800万円は悪質な所得隠し’ |
返信 |
ニュース |
朝日新聞ヤバイ。 この前 シンフォニーホールも売却した。 赤字が続いてボロボロな状態。
新聞をリデザインして スポーツ新聞の間に普通新聞をはさむという形にしてはどうか。
このスタイルはまだ試されていない。 すごい勇気いるだろうけど。
スポーツ新聞の方から見ると、スポーツ新聞のリデザイン&進化になる。 もうスポーツ新聞社になっちゃえ。
俺は見てみたい。
スポーツ新聞1面のあの活字をもう少し小さくし 色的にもセンスよくしながら スポーツ選手の写真を大きく載せる。
ケバさを払しょくして品のいい一般新聞な感じに落とし込む。
1、2、3 ページはスポーツ、徐々に一般新聞、そんな感じ。 土日の競馬はオプションで織り込み別冊子。
-- 追記 修正 --
シンフォニーホールーを売却したのは朝日放送でした。
Re: 女の子ドライブの世界
シムドライブ社 |
返信 |
Reply 自己レス |
-- 引用 --
28日に都内で開かれた発表会見で、慶大環境情報学部教授の清水浩社長は「(新たなEV誕生で)時代が変わりそうだということを実感してもらいたい」。通信教育大手ベネッセコーポレーション会長の福武総一郎会長は「これからも世界最高のEVを造る」と話した。
2013年3月完成を目指し、試作3号車の共同開発の始動も発表。ニッパツなど自動車関連企業や住宅メーカー、電機、空調メーカーなど26社が参加し、省エネルギー社会の実現を目指したスマートハウス(次世代住宅)やスマートグリッド(次世代送電網)の概念を取り入れるEVを完成させる計画を明らかにした。
----
昨年完成した試作1号車よりも走行性能を高めたほか、車体サイズを小型化する一方で車室スペースを広げて居住性を高めた。2014年ごろの量産化を目指す方針だ。
完成した2号車は5人乗りの小型車タイプ「SIM―WIL(シムウィル)」。1回の充電での航続距離は351キロと、1号車「SIM―LEI(シムレイ)」よりも電池容量を増やす一方、ボディーを大幅に軽量化することで市販のEVを圧倒する走行性能を実現した。
1号車に導入したインホイールモーターに改良を加えて性能と乗り心地が向上。車体の骨組み内に電池を格納するコンポーネントビルトイン式フレームを採用し、高い安全性と高級車クラスの車内空間を両立させた。
1、2号車とも参加機関を募り、開発後に成果を持ち帰れる「オープンソース方式」を採用。2号車は仏自動車メーカー「PSAプジョー・シトロエン」や千代田化工建設など国内外の34社が参加した。
1号車 2号車が完成し、すでに3号車の共同開発が始まっている、とのこと。 ワーーオ。
車はトヨタ ホンダ 日産 から買うものだ という固まったイメージを壊すところも興味深い。
女の子ドライブの世界を絵にしていくというのも 的外れじゃない。 この車の研究開発と同期する。
まぁ 現実の車社会となると事故なんかがあったりして いいイメージは壊れてしまうけど、イラスト、コラージュならたのしめる。
女の子ドライブの世界 |
返信 |
画像処理 コラージュ mp3 |

このへんの世界、絵になるんじゃないか。
おっさん連中の頭の中にはない世界。 絵にしてもらって初めて気づく そのきらびやかさ。
この世界は おっさんの心をくすぐる。 おっさん連中は 誘われているような気になって絵の中に吸い込まれていく。
いけまっせ。 構造化とか そんな難しそうなこと言ってても食いついてきやせん。
● 音元 ⇒ (別窓)
車は全部EV。 インパネは近未来的に、ダッシュボードは高性能スマホ脱着式。 車の前、後ろ、横には宝石をちりばめたようなLEDの細かいライト。 車内はパネルライトで ものすごくいい感じの明るい照明。(駐車時)
排気ガスとか うるさいエンジン音なんてものは出ない。
おっさんの古い車感覚を簡単に振り切って走り抜けていく。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1008 |
返信 |
飢えておる飢えておる
飢えているなら、持ち直すのは簡単じゃ
‘「生きるぞ」サメの群れと格闘、転覆の生還者語る’ |
返信 |
ニュース |
奄美沖を航行中の春日丸を右舷から大きな波が襲った。当時の波高は2~2・5メートル。船は大きく傾き、ほんの数分で横倒しになった。
まさに動画の波と同じ。 右から2、3メートルの波。 命綱が付いていなかったら 簡単に振り落される。
----
転覆直後、北川船長ら乗組員6人は救命いかだに乗り移ったが、転覆の衝撃で破損したのか、少しずつ空気が抜けていった。いかだをあきらめ、北川船長と下池力さんは浮輪や木枠をつかんで漂流。村田さんら他の4人は発泡スチロールや漁具などをロープで体に縛り付け、離ればなれにならないように互いにつないだ。荒れた海で4人は漁船からどんどん遠ざかり、そのうちにサメの群れに襲われた。現場海域には、どう猛なイタチザメなどが生息しており、村田さんは両脚をかまれながらも、体長1メートルほどのサメ2匹と格闘し、両腕で締め付けるなどして殺したという。
(2012年3月26日 読売新聞) http://bit.ly/H5WibL
----
亡くなった2人に黙祷。(&サメと戦った勇気に敬礼)

http://x3ru9x.sa.yona.la/2404 |
返信 |
RT 雑感 |

そりゃそうでしょ、自分の中から自分を変えようとする力が働いてくると、そのときの自分の外殻は壊れた状態になるわけだから。 そんな変化途中で何かと戦えば、そのとき必ず一回は負ける。 ほんとだったら そんな変化途中に戦ってはいけないんだけど、グローバリゼーションの中では戦わざるを得ない。 そりゃ負けるさ。
> その先にどのような道があるのか、誰かがその道を見いだし得るのか。
収納名人な女性に 人間の収納を考えてもらえばいい。 収納名人な女性にとっては旦那も収納の対象やから。
社会構造を作ってる男たちというのは その社会構造にくっついたツールみたいなもので、その構造を使って収納を考える女性にはそのツールも収納の対象でしかない。
収納されやすいように小さくなれば ちゃんと居場所を作ってくれるし、動きやすい道も作ってくれる。
何が言いたいかというと、別な観点から構造化を考えている上手がいるんで、しょい込む必要はないということです。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1004 |
返信 |
世界広し 溺れよ乙女
いろんな物事の底には、栓があるそうだよ。
フランスの首都で焼いたせんべいは歯ごたえがいい |
返信 |
パリッ。
ダルいダルい。 こんなダジャレ 人前で言ってはいけません。
カレーせんも 封を切ったあと一晩寝かせた方がうまい、ってことはないか、ないな。