favorites of qzb4ac | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of qzb4acall replies to qzb4acfavorites of qzb4ac

http://4jw2sp.sa.yona.la/150

返信

http://slashdot.jp/article.pl?sid=10/03/25/0719259


なにこれほしい。

投稿者 4jw2sp | 返信 (0)

今日もご飯を食べたので明日も食べることにする。

返信

何故インターネット上で妄言を配信しているのか。

あいかわらず他人に依存しているようだ。

投稿者 cnyxif | 返信 (0)

http://4jw2sp.sa.yona.la/149

返信

イカれた話を読むのは、非常に楽しい。

自分に限らず、すべての人間が様々な意味で狂っているのを見ることができる。

投稿者 4jw2sp | 返信 (0)

夏目漱石の草枕の一節

返信

山路(やまみち)を登りながら、こう考えた。



 智(ち)に働けば角(かど)が立つ。情(じょう)に棹(さお)させば流される。意地を通(とお)せば窮屈(きゅうくつ)だ。とかくに人の世は住みにくい。



 住みにくさが高(こう)じると、安い所へ引き越したくなる。どこへ越しても住みにくいと悟(さと)った時、詩が生れて、画(え)が出来る。



 人の世を作ったものは神でもなければ鬼でもない。やはり向う三軒両隣(りょうどな)りにちらちらするただの人である。ただの人が作った人の世が住みにくいからとて、越す国はあるまい。あれば人でなしの国へ行くばかりだ。人でなしの国は人の世よりもなお住みにくかろう。



 越す事のならぬ世が住みにくければ、住みにくい所をどれほどか、寛容(くつろげ)て、束(つか)の間(ま)の命を、束の間でも住みよくせねばならぬ。ここに詩人という天職が出来て、ここに画家という使命が降(くだ)る。あらゆる芸術の士は人の世を長閑(のどか)にし、人の心を豊かにするが故(ゆえ)に尊(たっ)とい。



 住みにくき世から、住みにくき煩(わずら)いを引き抜いて、ありがたい世界をまのあたりに写すのが詩である、画(え)である。あるは音楽と彫刻である。こまかに云(い)えば写さないでもよい。ただまのあたりに見れば、そこに詩も生き、歌も湧(わ)く。着想を紙に落さぬとも鏘(きゅうそう)の音(おん)は胸裏(きょうり)に起(おこ)る。丹青(たんせい)は画架(がか)に向って塗抹(とまつ)せんでも五彩(ごさい)の絢爛(けんらん)は自(おのず)から心眼(しんがん)に映る。ただおのが住む世を、かく観(かん)じ得て、霊台方寸(れいだいほうすん)のカメラに澆季溷濁(ぎょうきこんだく)の俗界を清くうららかに収め得(う)れば足(た)る。この故に無声(むせい)の詩人には一句なく、無色(むしょく)の画家には尺(せっけん)なきも、かく人世(じんせい)を観じ得るの点において、かく煩悩(ぼんのう)を解脱(げだつ)するの点において、かく清浄界(しょうじょうかい)に出入(しゅつにゅう)し得るの点において、またこの不同不二(ふどうふじ)の乾坤(けんこん)を建立(こんりゅう)し得るの点において、我利私慾(がりしよく)の覊絆(きはん)を掃蕩(そうとう)するの点において、――千金(せんきん)の子よりも、万乗(ばんじょう)の君よりも、あらゆる俗界の寵児(ちょうじ)よりも幸福である。



 世に住むこと二十年にして、住むに甲斐(かい)ある世と知った。二十五年にして明暗は表裏(ひょうり)のごとく、日のあたる所にはきっと影がさすと悟った。三十の今日(こんにち)はこう思うている。――喜びの深きとき憂(うれい)いよいよ深く、楽(たのし)みの大いなるほど苦しみも大きい。これを切り放そうとすると身が持てぬ。片(かた)づけようとすれば世が立たぬ。金は大事だ、大事なものが殖(ふ)えれば寝(ね)る間(ま)も心配だろう。恋はうれしい、嬉しい恋が積もれば、恋をせぬ昔がかえって恋しかろ。閣僚の肩は数百万人の足を支(ささ)えている。背中(せなか)には重い天下がおぶさっている。うまい物も食わねば惜しい。少し食えば飽(あ)き足(た)らぬ。存分食えばあとが不愉快だ

投稿者 4jw2sp | 返信 (0)

http://4jw2sp.sa.yona.la/147

返信

試験などというもの、通常の精神状態じゃやってられない。

ゆえにイカれた内容の小説や漫画を読むのさ。

投稿者 4jw2sp | 返信 (0)

なまけもの人間スペルマスター

返信

へりくだって貰った紙と鉄くずで今日も騙し騙し生きながらえてみる。

もしも人類に目標があったとしたら、我々は達成する勇気があるだろうか。


※2010/03/22 01:34

あるだろうな。勇気かはともかく。

投稿者 cnyxif | 返信 (0)

http://4jw2sp.sa.yona.la/146

返信

http://d.hatena.ne.jp/RPM/20090917/doryoku


努力したから成功したのではなく、成功したから努力と呼ばれるのか。

投稿者 4jw2sp | 返信 (0)

http://qdachq.sa.yona.la/33

返信

生まれてきてすみません としか いえねぇ

投稿者 qdachq | 返信 (0)

後ろ目

返信

説明できることを疑って、説明できないことを信じる。

君らしくないよ。なにかいやなことあったの?

投稿者 cnyxif | 返信 (0)

http://64jmkt.sa.yona.la/21

返信

今日は何とも素晴らしい陽気だった。冬から春に遷移するこの季節の清々しさは堪らないものがある。時季柄、飲み会が多く、最近は店の予約ばかりしている。学生の頃はこういったことをあまりしなかったけれど、この頃、多少慣れてきた。

投稿者 64jmkt | 返信 (0)

Re: グリモンって呼ぶんですね

http://x2tw2s.sa.yona.la/359

返信

グリモン系のサービスは対象のウェブサイトの構造が変わると使えなくなりますからね。

色々使えなくなってるのはメンテが追いついてないんだと思います。


ちなみにみんなグリモンって呼んでるかどうかはしりません。。。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

http://4jw2sp.sa.yona.la/145

返信

fuck!

クソッタレ!



・・・少し気が晴れた。

投稿者 4jw2sp | 返信 (0)

Re: sa.yona.la×Twitter

sa.yona.la も

返信

はやく携帯対応、iPhone 対応してほしいですね。そしたらもっと利用頻度増えると思います。

自分も sa.yona.la と Twitter 両方使ってますが、別物だと思うので両方楽しめてます。


ちなみにグリモンは自分の TL でも私は使えてます。なんか環境でも違うんですかね?

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

http://4jw2sp.sa.yona.la/144

返信

たまには狂気に浸るのもいい。

まあ極論を言えば人間みな狂ってるんだけどさ。方向性が違うだけで。

投稿者 4jw2sp | 返信 (0)

http://4jw2sp.sa.yona.la/143

返信

「常に最悪の状態を想定しろ。そしてその斜め上の事態に備えろ。」

突然思いついた。

投稿者 4jw2sp | 返信 (0)

最近気づいたこと。

返信

面白いものの中から面白いものを探すより、玉石混交の中から面白いものを探す方が楽しい。

投稿者 4jw2sp | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/307

返信

頭が痛いから幸せじゃないというのはちょっと違うと思います。


イヤだなあつらいなあといってるから幸せじゃないというのもかなり違うと思います。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/306

返信

今の環境になってから初めて、これからもこのままでいいのにと無意識に感じた。

数年前と同じだ。 危機感を感じる。

でも今はどちらかというととても心地良いし、人並みの感情をたくさん感じれてると思うし、

こんなところはイヤだ、早く出て行きたい、といつも考えているよりずっといい状態

けれど、先にある事を想像すればするほど悲しくなって、考えれば考えるほど非情を感じて


ああ、不幸があるから幸せがあると考えるんじゃなくて

幸せがあるから不幸がある、と考えてしまうからそうなんだろうなといまさら実感。

ぼくはいつしあわせになれるんだろう

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Appleと日本メーカーの宣伝手法の違い : 2chコピペ保存道場

返信
電化製品じゃないものの宣伝をするならば、で考えると分かりやすい

例えば「犬」を宣伝するなら
•体長◯◯cmになります
•エサは夕方に300g
•番犬にもなります
•毛が抜けにくいです
•ロングコート、短毛ビロード、ブチ柄など全6種類
•お手、お座り、伏せ、待てが覚えられます
•散歩は一日一回、排泄物はスーパーのレジ袋が使えます
•トップブリーダーが推奨する良犬です
と、重要な事ではあるが、情報を羅列するのがガラケーメーカー

犬がソファで寝てたり、一緒に海にドライブ行ったり
公園でフリスビーしたり、子供と犬のツーショットだったり
今日のわんこ的な写真を提示して
犬がいる生活の楽しさを具体的にイメージさせるのがApple的な宣伝

Appleと日本メーカーの宣伝手法の違い : 2chコピペ保存道場


これ、日本のメーカーを馬鹿にしてるみたいに読めるけど、実際スペックに細かい注文付ける日本人は多いと思う。だからこそこういう切り口の宣伝が多くなったわけで、何か本末転倒な感じ。


最近の若い人はアメリカ的な感性を持つ人が多くなってきた。だから今まで通用してきた純日本人向けの宣伝手法が通用しなくなってきた。ただそれだけのことじゃないかな。

投稿者 x2tw2s | 返信 (1)

「韓国軍が自衛隊に勝った!」というニュースが別にどうでもいいワケ - リアリズムと防衛を学ぶ

返信
少し付け加えるなら、自衛隊や軍隊には、一般に思われているような意味では、「強い、弱い」というものはありません。例えば「自衛隊と韓国軍はどちらが強いの?」という質問には答えが無いのです。もう少し正確に言うと「阪神タイガースと読売ジャイアンツのどちらが強いか?」というのと同じように、自衛隊と韓国軍、あるいは北朝鮮軍やアメリカ軍でもいいですが、普遍的な強弱を論じることは無意味です。

 なぜならば、各国の軍隊または自衛隊は、それぞれ、仕事が違うからです。自衛隊は日本を防衛するのが仕事であり、韓国軍は韓国を守るのが仕事です。この2つの仕事のあいだには、非常に大きな差があります。そのために保有している能力も、質に大差があります。

 よって「自衛隊と韓国軍はどっちが強いの?」という質問は、「阪神タイガース(野球)と鹿島アントラーズ(サッカー)はどちらが強いの?」と聞くようなものです。プレイしている競技の内容が違うのだから、強いも弱いも、比較できません。野球をやるなら阪神が勝つだろうし、サッカーをやるなら鹿島が勝つんじゃないですか、としか答えられません。

 あるいは、バッティング能力ならタイガースが優れ、脚力ならアントラーズが優れている、という風に個々の能力を比較することならできます。が、それにしてもさしたる意味はありません。

「韓国軍が自衛隊に勝った!」というニュースが別にどうでもいいワケ - リアリズムと防衛を学ぶ


なるほど。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.